Briefly unavailable for scheduled maintenance. Check back in a minute. WordPressのログイン画面が開きません!
明日ホームページのリニューアルを提案しているお客様のところにWordPressのデモにお伺いします。
今もWordPressを使用してホームページを作成しています。
ですからある程度はご存知なのですが、色々聞きたい事があるそうなのです。
いつもは当店のホームページを参考にデモンストレーションをするのですが、現在のホームページと同じような内容を再現した方が説得力があると思い、いつも持ち歩いているノートパソコンに「Local」をインストールしたのですが少しトラブルが発生しました。
その事を記事にします。
Localのインストールは問題なく終了
Localってなに?
本来であればWordPressを動作させるためにはレンタルサーバーにインストールしなければいけないのですが、Localと言うアプリをパソコンにインストールすればレンタルサーバーでなくてもパソコン上でWordPressを動作させる事が出来ます。レンタルサーバー上であれば公開すれば本当にwebに公開しますが、パソコン上なので公開しても問題ありません。
WordPressを学習する時には便利です。
詳しく知りたい方は「Local WordPress」で検索して下さい。
インストール終了後、「ADMIN」を選択すればWordPressのログイン画面が表示されるはずなのですが・・・

「Briefly unavailable for scheduled maintenance. Check back in a minute.」と表示されてログイン画面がでません。

これは「メンテナンスのために現在利用出来ません。少ししてから再度確認して下さい。」的な内容です。
WordPress自体のアップグレードやプラグインのアップグレードするタイミングでWordPressはメンテナンスモードに切り替わります。本来であればアップグレードが終了するタイミングでメンテナンスモードが解除されるのですが、解除されてませんね!
よくわかりませんが、メンテンスモードに入って解除しなくなったようですね!
これはメンテナンスモードを解除する事で解決します。
WordPressメンテンンスモード解除方法
※前置きですが、今回はweb上のサーバーでの作業ではありません。パソコンのローカル環境なのでご注意下さい。
メンテナンスモードを解除するには「.maintenance」ファイルを削除します。
「.maintenance」ファイルはパソコンのローカル環境では
C:\Users\(Localをインストールしたユーザー名)\Local Sites\(Localに設定したサイト名)\app\public
※赤字はパソコンのユーザー名、Localに設定したサイト名になります。
※任意で保存先を変更した場合はこの通りではありません。
public内に「.maintenance」ファイルがあるので削除します。
※レンタルサーバー等にアッロードしている場合でもpublicフォルダ内に「.maintenance」ファイルがあると思います。

Localを再起動して、再度WordPressのログイン画面を表示します。
問題なく表示してログインも出来ました。

明日の為に簡単なスタッフ紹介の固定ページを作成します。
ご苦労様でした!
ご注意
作業についての詳細を教えてほしい等、記事内容のお問い合わせ受付はしておりません。
そのような場合はサポートをご依頼下さい。
またこの記事を参考に、ご自分で作業された場合での損害や障害が発生しても当店は一切責任は負いませんのでご了承下さい。
この記事の内容は投稿日時点での内容です。時期によっては仕様などの変更により、この記事のとおりではない場合もございます。

大阪府八尾市を拠点に大阪府・奈良県・京都府南部を中心にパソコン出張サポートを20年近く自営で行っています。パソコン・周辺機器のトラブルやご相談はお気軽にお問い合わせください。
詳しくはこちらから