ショートメールでもフッシングメールにご注意下さい!
先日、スマホに以下のショートメールが来ました。
見るからに怪しい内容でおそらくフッシングメールでしょう!

アマゾンではなくアマソンになっています。
これはフッシングメールと言って、あたかも会員情報に不備があるように忠告をして詐欺サイトへ誘導しアマゾン等の会員IDやパスワードを盗もうとするものです。
パソコンのメールに受信されるフッシングメールは珍しくないのですが、スマホのショートメールに受信されるのは経験上あまりありませんので注意喚起の意味も込めて記事にしました。
もしこのような判断に困る内容のメールがパソコンやスマホに届いた場合、いきなり判断せずに身近な人に一声かける事や消費者センターへ相談する事をお勧めします。

「消費者センター」で検索すると近くの消費者センターの連絡先がわかります。
当店でも年に数件このような内容のお問い合わせを頂きます。
中には残念ながら引っ掛かってしまう方もおられますので本当に気を付けて下さい。

大阪府八尾市を拠点に大阪府・奈良県・京都府南部を中心にパソコン出張サポートを20年近く自営で行っています。パソコン・周辺機器のトラブルやご相談はお気軽にお問い合わせください。
詳しくはこちらから