ソースネクスト超ブルーライト削減を確認してみました!

こんにちは! イマジネットPCサポートの橋崎です。
ゴールデンウイーク真っ只中ですが、いかがお過ごしでしょうか?
当店は基本的にカレンダー通りの営業なので本日(2022/05/02)はバッチリお仕事です。
今回は預り作業のパソコンがあり、珍しいソフトがインストールされていたのでお客様に許可を頂き少しご紹介しようと思います。
ソースネクスト超ブルーライト削減
珍しいソフトとはソースネクストの「超ブルーライト削減」で名前の通りパソコンのモニターから発生するブルーライトを削減してくれるソフトです。
そういえば一時期「ブルーライトは眼に悪いと」色々に言われていましたが、最近はどうなんでしょうね!
ブルーライトとは
文字通りパソコンのモニターやスマホの画面から発生する青色の光です。この青色の光線はエネルギーが高く眼に良くない影響があると言われ、一時期メガネや今回ご紹介するようなパソコンソフトもしくはモニターに付けるフィルムまたはブルーライトを削減するモニター等がありそれぞれにブルーライトを削減する効果があるようです。
またこのブルーライトには体内時計に影響があるとも言われています。
調べてみるとブルーライトは問題ありの意見もあれば、ないと言う意見もあり正直どちらが正しいのかよくわかりませんね!
ただ影響がない意見の中にも体内時計には影響があると言われています。
そのあたりは専門家に任せるとして
今回は気になったのは明らかにモニターの表示色が変化している事です。
最初にお客様のところでモニターを見た時には
モニターの劣化と勘違いしました。
そのあたりの色の違いをご紹介したいと思ったのです。
簡単に機能をご紹介
ソフトは常駐します。
ソフトはパソコン起動と共に起動して常駐します。(起動の解除もできます。)なので起動直後はモニターは初期値の色で急にソフトが設定した色に変化します。

機能のON・OFF 効果の調整
設定を見ると機能自体のON・OFF切替やモニターにかける色の濃さを調節する事が出来そうです。

色合いの変更
就寝時間設定は体内時計への配慮でしょうね!
色合いの変更ができるようです。設定した色がモニターにかかります。
パソコン起動時の起動設定もできますね!

見え方を比べてみましょう!
下の画像は通常時の表示です。(スクショでは変化の様子は分かりませんでした。)

これが緑の色合いを50ほどかけたものです。

明らかに全体の色合いが違うのが分かります。
緑をかけて青を消しているのでしょうね!
まとめ
思ったよりモニターの色が変更されると思ったではないでしょうか?
勿論、色をつける度合いは変更できるので(画像は50で中間です)、この表示より薄くも濃くも出来ます。ただこれぐらい色を付けないとブルーライトを削減できないと思うと結構大変な印象を受けました。(当店はブルーライト加工のメガネをしていますが、見え方に変化はなかったので少し驚きました。)
どうでしょうか?
事務系の使用では問題ないと思いますが、これぐらい色が変われば画像やイラストを編集する事がメインの使用であれば支障が出るレベルだと思います。
必要な時に機能のON・OFFの操作はできますが・・・
あくまで個人によって感じ方や見え方は違うでしょうから、ブルーライト削減については他のツールも合わせてどれがよいのか検討するべきでしょう!
他のツールとはブルーライト加工したメガネ・フィルム・ブルーライト対応モニター等です。
そして最後にこのソフトはパソコンに常駐して動作しますから常にパソコンのリソースを使用します。性能の低いパソコンや他にも常駐しているソフトが多いパソコンの場合は動作が遅くなるかも知れない事は理解しておいた方が良いと思います。
それでは!

大阪府八尾市を拠点に大阪府・奈良県・京都府南部を中心にパソコン出張サポートを20年近く自営で行っています。パソコン・周辺機器のトラブルやご相談はお気軽にお問い合わせください。
詳しくはこちらから