この電源コードの名称は何でしょう?

こんにちは! イマジネットPCサポートの橋崎です。
突然ですが、この電源コードの名前って分かります?
このコードです。

用途はパソコンの電源コードです。
例えばディスックトップ型のパソコンだと本体とモニターが分かれていますよね!
当然それぞれに電源の供給が必要ですから1台のパソコンにコンセントの口は2口必要になります。会社の事務所でパソコンを使用する場合は複数台の使用になるのでどうしてもコンセントの差し込み口が足りなくなる事があるんです。
その時に活躍するのがこのコードです。
横から見るとこんな感じです。

すると何やら別の電源コードがやってきました。

この様に接続します。

そしてコンセントへ接続します。

ご覧頂いた通り2つの電源(本体・モニター)を1口で電源供給する事ができるのでタップの口数が節約できます。
7月にパソコンの配線作業をします。
突然、意味なくこのような記事を書いている訳ではありません。
実はお得意先がこの度、事務所を新築されるのです。
完成予定は7月の後半と聞いていますが、今月の25日に電気工事さんやNTTさん等が配線の打ち合わせに来られるそうです。その時に当店にもパソコンやLAN環境の配線の打ち合わせに参加してほしいと依頼がありました。
その事を昨日の夜になんとなく考えていまして
「コード類はなるべくまとめて少なくした方が良いな!」
と思っていたのです。
そしてこの電源コードの事を思い出したのです。
しかしこの電源コード実は当店で販売した事がありません。
現在でも事務機屋さん等が納品したパソコンには使用されている事が多く良く見かけます。
もしかすると皆さんの中にはご存知の方もいらっしゃるのではありませんか?
調べてみました。
購入できるのか調べてみたのですが、名称がわかりませんので検索に引っ掛かりません。それらしいキーワードで探しても全然出てこないのです。
パソコンショップの店員さんに聞いてみました。
本日は代行購入の件で日本橋へ出掛けていました。
ついでにパソコンショップの店員さんにこの電源コードの件を聞いてみました。
すると
「このタイプの電源コードは電源供給が不安定になる恐れがあるので最近は取り扱いしていない」
と回答されて
名称も聞いてみたのですが、店員さんも分からないそうです。
不安定か!
確かに言われてみれば、そうですね!
大手家電量販店の店員さんに聞いても同じような回答でした。
最後にこれは余談ですが
画像にある電源コードは以前パソコンを納品した時に交換したコードで当店で余っていた物です。このコードに刻印があり、調べてみると製造しているメーカーはわかりました。
そのメーカーのウェブサイトを見てもこの商品の紹介はありません。(ゆっくりと閲覧した訳ではないので見逃しているかも知れませんが)
問い合わせしようかな
とも思いましたが、今回はそこまでする必要もないかなと思いました。
お疲れ様でした!

大阪府八尾市を拠点に大阪府・奈良県・京都府南部を中心にパソコン出張サポートを20年近く自営で行っています。パソコン・周辺機器のトラブルやご相談はお気軽にお問い合わせください。
詳しくはこちらから