インターネットエクスプローラーからPDFが印刷できない時に確認してほしい事!(アドオン編)

本日は奈良県の大和郡山市のお客様から出張サポート依頼です。
内容はPDFのファイルが印刷できないと言う内容ですが、そういえば最近ちょくちょくと同じような問い合わせがあるので記事にします。

症状の説明

最近ではインターネットエクスプローラーを既定のブラウザで使用している方は少なくなっているとは思いますが、どうしてもこのブラウザを使用しなくてはいけない業種があるのです。

今回のお客様もあるウェブサービスをインターネットエクスプローラーで使用していました。

そちらのサービスからPDFで印刷のコマンドボタンをクリックすると
ブラウザ内でプレビューが表示されて下部に印刷ボタン等が表示されます。
印刷ボタンをクリックしますが、なんの反応もしません。

その他のボタンは反応しました。

一番左のボタン「名前を付けて保存」でパソコン内に一度保存してからは問題なく印刷できます。
ちなみに他のブラウザでは問題なく印刷できます。

古いブラウザですし
一度保存してからでも印刷出来るようになりましたから、これでも良いとは思いますが・・・

アドオンを確認します。

インターネットエクスプローラーのアドオンにアドビリーダーが組み込まれているか確認します。

アドオンとは

簡単に説明しますと拡張機能とでも言うのでしょうか。

自動車で例えるとオプション装備と言いましょうか!

こんな感じです。
アプリによっては「プラグイン」と言う事もあります。

インターネットエクスプローラーの右上の歯車をクリックして「アドオンの管理」をクリックします。

アドオンの管理から左下の「表示」のしたプルダウンメニューから「すべてのアドオン」を選択します。

右側の一覧に「Adobe PDF Reader」の項目があり、状態が有効であれば右下のボタンで無効にして下さい。
※画像は既に無効状態です。

このように設定を変更する事でブラウザ内でPDFが開かずに、外部で開くようになるので印刷できるようになりました。

ご注意

記事内容についてのご質問の受付は時間が取れませんので行っておりません。

ご自身が使用しているパソコンの状態・環境により、同じような症状であっても同じとは限りません。したがって記事に書かれている内容を行う事で必ずトラブルが解消されるとは限りません。またこの記事を参考に作業される場合は自己責任でお願いします。作業された場合での損害や障害が発生しても当店は一切責任は負いませんのでご了承下さい。

この記事の内容は投稿日時点での内容です。時期によっては仕様などの変更により、この記事のとおりではない場合もございます。