クロームリモートディスクトップがオフラインで接続できない。
毎日色々な仕事が舞い込んできます。
本日は午前中にクロームリモートディスクトップでリモート作業ができないと問い合わせがありました。
訪問したのは夕方で、その時にはリモートが出来る状態にはなっていました。
症状
今回はリモートが出来るようにはなったけど、本当は一月前にも同じような事があったらしいのです。その時も今回記事にした内容を行う事で解決したらしいのですが・・・
いつものようにクロームリモートディスクトップを起動すると、いつもは接続されるパソコンがオフライン状態でクリック出来なくなっているらしいのです。
そこで接続される側のパソコンで色々触っていると、なにやらPINコードを入力する画面が現れて、そこにPINコードを新たに設定すると使用出来たらしいのです。
しかし今は接続出来るようになっているので現状確認は出来ません。仕方がないので私もクロームリモートディスクトップ使用していますから環境を確認してみます。
自分の環境で確認
2台のパソコンを使用してクロームリモートディスクトップを起動します。
通常であれば、接続先のパソコンが「オンライン」で表示されているはずなのですが・・・
なぜかパソコンがオフラインになっています。
スクショ撮り忘れました。すいません!
接続される側を確認
接続される側のパソコンでクロームリモートディスクトップを起動すると
アレッ こんな表示やったっけ!
しばらく使用していませんが、こんな感じではなかったですね!
この表示の右上に「リモートアクセス」の文字をクリックします。

するといつもの表示に切り替わりました。
Googleアカウントでグループにしているパソコンの一覧があり、一番下に自身のデバイスが表示されていますが、リモートアクセス設定がオフになっているのでしょうか?
オンにするボタンが表示されています。
とりあえずオンをクリックします。

すると初期設定時に設定したはずのPINコードの設定画面が表示されたので、とりあえず再設定します。
その後、右上のパスワードの更新ボタンをクリックしました。

すると問題なく接続出来るようになりました。
ここから先は私の勝手な解釈です。
セキュリティー上、PINコードをある程度の期間で強制変更する仕様なのでしょうか?
まぁこれはこれで良いのですが、どのぐらいの期間で強制変更が入るのかわかるとありがたいのですが・・・
これについては当店も断言できませんからご自身でお調べ下さい。
私も時間のある時に調べてみます。
お疲れ様でした。
2022年9月追記
この記事を掲載してから、約2年経過していますが、この記事に書いたトラブルはお客様のところでも、当店でも再発していません。
したがって上に書いたセキュリティー上、PINコードの書き換えを強制されるような仕組みではなさそうです。
ご注意
記事内容や作業についての詳細を教えてほしい等のお問い合わせや受付はしておりません。
そのような場合はサポートをご依頼下さい。
使用しているパソコンの状態・状況や周辺機器の環境等もトラブルに関連している場合もあるので記事に書かれている内容を行う事で必ずトラブルが解消されるとは限りません。またこの記事を参考に作業される場合は自己責任でお願いします。作業された場合での損害や障害が発生しても当店は一切責任は負いませんのでご了承下さい。
この記事の内容は投稿日時点での内容です。時期によっては仕様などの変更により、この記事のとおりではない場合もございます。

大阪府八尾市を拠点に大阪府・奈良県・京都府南部を中心にパソコン出張サポートを20年近く自営で行っています。パソコン・周辺機器のトラブルやご相談はお気軽にお問い合わせください。
詳しくはこちらから