NEC PC-GL26RR9GGの初期化作業 ん?なんじゃこれ!
台風が来てますね。大阪は朝から風が強くて、この記事を書いているのは夜なんですが朝よりはかなり強くなってきています。こんな日でも電話は容赦なく鳴り。緊急対応が2件ほど当日に入り嵐の中を車で爆走していました。
本日ご紹介しようと思っている作業は昨日行った作業ですが、こんなパソコンもあったんだと思い記事にしようと思います。
作業内容を指定で依頼されました。
パソコンには特に問題はなかったようですが、初期化を依頼されました。
とりあえずWindows10の回復から初期化を行おうとしたら「PCを初期状態にもどすときに問題が発生しました。」とエラーが出て先に進めません。

このノートパソコンはNECのPC-GL26RR9GGで販売されてから年数は経過していますが、起動させて動作させている限りでは今でも問題なくスイスイと動作はしています。
このエラーの対処をしようと思いましたが、クリーンインストールした方が早いと判断してそちらに作業内容を変更しました。
HDDを取外してフォーマット実行
そのままWindows10をインストールしてもよいのですが、一度HDDを取り外してフォーマットをします。
HDD取り出しは裏のパネルのネジを外すだけです。

取り外したHDDを別のパソコンに接続してフォーマットします。
その後HDDを元に戻しWindows10のインストールDVDは最初からこのパソコンのDVDドライブに入れてあります。
DVDから起動してクリーンインストール実行
パソコンの電源を入れてDVDから起動するためにBIOSを起動させます。NECはF2連打ですね!
たしかに押したつもりでしたが、BIOS起動がスルーされてしまいました。
もう一回やり直しか!
と思っていたら、あれー 問題なく起動します。
エッ! なんで?
起動するだけでなく、全部元のままです。
ちゃんとフォーマットされてなかったのかと思い、再度HDDを取外して確認しますが、何はなにもありません。
もう一度取り付けて電源をいれます。
元のままで起動します。
このパソコンはもしかしたら起動用のドライブがもう一つ内蔵されているじゃないか?
そう思いHDDを外した状態で電源を入れると、やっぱり起動します。つまりこの取り外したHDDはデータ保存用のものだったのです。
起動させてコンピューターを確認すると

なるほどCドライブがあります。しかし容量が小さいなー
これではスグに容量不足になりそうですからDドライブにWidows10をインストールしましょうか!
インストールしたものの・・・
クリーンインストール自体は問題なく実行してWindows10も問題なく起動したのですが・・・

遅い!
動作が先ほどとは比べ物にならないほどに遅いのです。起動用のドライブは何が搭載されているのか調べて見ましたが、わかりませんでした。おそらくマザーボードに直接搭載されているSSDのようなものだとは思いますが、この年代のパソコンでは珍しいと思います。必要のない作業はなるべくしないようにしていますので今回は深く追求しません。
時間を無駄にしましたが、再度、元のCドライブに再インストールし直して作業完了です。
元に戻すと快適に動作します。
使用上の注意は納品時にお客様にご説明してデータはDドライブに保存するようにお願いしておきます。
ご注意
作業についての詳細を教えてほしい等、記事内容のお問い合わせ受付はしておりません。
そのような場合はサポートをご依頼下さい。
またこの記事を参考に、ご自分で作業された場合での損害や障害が発生しても当店は一切責任は負いませんのでご了承下さい。
この記事の内容は投稿日時点での内容です。時期によっては仕様などの変更により、この記事のとおりではない場合もございます。

大阪府八尾市を拠点に大阪府・奈良県・京都府南部を中心にパソコン出張サポートを20年近く自営で行っています。パソコン・周辺機器のトラブルやご相談はお気軽にお問い合わせください。
詳しくはこちらから