
考え方を変えたら仕事がうまくまわりだした話

私が個人事業主になったのは平成15年からで最初の3年間は本当に毎日が閑古鳥で暇でした。
仕事がうまく行きだした要因はいくつもありますが、今日はその中からひとつお話します。
人によっては非常識とも思える内容ですので、こういう考え方もあるんだな~ ぐらいで読んで下さい。
最初はサラリーマン時代の考えが抜けませんでした。
サラリーマン時代に次のような事をよく上司から言われた記憶があります。
外回りの営業や出張してサービスを提供するお仕事をされている方はお分かりになると思います。
まぁ それ以外のお仕事でも結構言われているかな!?
「効率よく得意先をまわれ!」
「費用対効果を考えて行動しろ!」
確かに経費の事を常に意識して仕事をするのは当たり前だと、その時は思っていました。しかし自分で商売を始めた時に本当にこれで良いのかと思った事があります。
例えば始めた当初はこのような考えでした。
奈良市のお客様から問合せを受け訪問の約束をしました。
しかし奈良市まで出張するのに一件だけでは経費がかかり、効率的ではありませんのでもう一件、奈良市で用事や出張サポートの依頼がくれば訪問する事にします。
奈良市であれば一週間に一件は依頼がある地域です。
非常に効率的ですね!
本当にそう思います?
そりゃー 2件の仕事を1回の出張で行えば経費も浮くし効率的じゃないかと思いますよね!
私の仕事は新規客を取る、そしてリピーターになって頂く事!
確かに経費は浮きますが、それは目先の経費の話です。
そのような日程の調整をしていては、お客様にはこちらの都合で日程の調整をしている事がバレています。
悪ければキャンセルになっていました。
そんな自己都合な人にまた依頼したいと思うでしょうか?
口では「別に急がない。」と言っていても本当は早く来てほしいと大半のお客様は思っているものです。
こちらの都合でスケジュールを組んでいてはそれにも対応していません。
会社で社員が多ければ経費や効率を考えるのは必然であると思いますが、私のような個人事業主がそのような会社と同じ行動する事に違和感があり。
そのような調整は一切しないようにしました。
基本的には依頼を受けて空いていればスグに直行します。
※当然お客様の都合を先に伺いますよ!
私は自分の仕事を明確にしたのです。
私の仕事は新規のお客様の獲得とそのお客様がリピーターになって頂く事です。
経費を節約する事は優先すべき事ではなくなったのです。
効果は絶大でした。
早く対応する事でこんなにもお客様に喜んで頂けるとは思っていませんでした。
しかも訪問して修理不能の場合でもお客様から
「早く原因がわかっただけでもスッキリしたよ ありがとう。」
と早く対応する事の効果を実感しました。
当然リピーターにも繋がりますし、お客様がお客様の紹介もして頂けます。
大きな車輪が回り始めた感じです。ゆっくりですが止まる事はない。
目先の経費を考えて行動していたら、車輪は動く事はなかったでしょう。
それでも経費を考えてしまいますか?
あまり偉そうな事を言うつもりはないですが、それでも経費や効率を優先する事は必要だとお考えでしょうか?
それは売る事に集中していないのでないでしょうか?
経費を節約する事は商品を安く売る事と同じで誰もが簡単に考えつく事です。
経営者や責任者であれば売るための工夫や仕組みを全力で考える事のみを仕事にするべきだと私は思います。
そうすれば余計な事も考えず、余計な事もせずスッキリと仕事に打ち込めるではないでしょうか。
おしまい!