インターネットエクスプローラーを起動せずにインターネットオプションの変更をする!
本日は東大阪市のヒロセオートさんのパソコン入替に訪問しました。
ヒロセオートさんは自動車整備業システムを導入して頂いていますので結構作業の内容としてはボリュームがあります。
ヒロセオートさんの専務はパソコンに詳しいのでかなりスペックの高い組み立てパソコンを使用します。
現場での作業も結構あるので先に預って初期設定をしました。

今回はハッキリ言って私のミスなのですが、表示をしっかり確認する事なく「OK」をクリックしてしまいました。
その内容を記事にします。
※ミスと言っても致命的なものではないですよ!
本日も予定はギッシリでした。
予定がいっぱいなので早朝から訪問させて頂き作業していたのですが、入替作業には以前使用していたパソコンも同時に起動させて作業する必要があるので、その環境で作業をしようとしたのですが、以前に使用していたパソコンの動作がかなり遅くなっており思ったより作業に時間がかかっていました。
若干ですが時間に焦りはありました。
時間はかかりましたが、大きなトラブルもなく専務さんと話をしながら作業をしていたのですが・・・
インターネットエクスプローラーを起動したら・・・
初回の起動なので設定の確認が表示されました。
その中に起動時のページ設定も聞かれていたのですが、これをあまり確認せずにいたのです。
インターネットエクスプローラーを起動すると!
一瞬表示はしますがスグに消えてしまい代わりにエッジが起動してYouTubeを表示します。
??? 最初は自分がなにをしたのか理解していなかったので
インターネットエクスプローラーってこんなデザインやったっけ?
少々ボケをかましてしまいました。
表示を確認するとYouTubeの表示に(これは記録していないので同じ文章ではないとおもいます。)YouTubeはインターネットエクスプローラーをお勧めしていません的な事が書かれていたので、それで規定のエッジで表示されているのでしょう!
それはいいのですが・・・
インターネットエクスプローラーが起動しなくなりました!!
起動時に開く設定がYouTubeになっていますので、その設定を変更しなければいけません。通常であればインターネットエクスプローラーを起動させて変更するのですが、インターネットエクスプローラーは起動しません。
でも心配はいりません。
起動しない場合のインターネットオプションの変更方法
もしかしたら私のようなドジをする方もいるのではと思い、変更方法を説明しますが。
簡単です。
実はコントロールパネルを表示方法をカテゴリー以外で表示させると、そこに「インターネットオプション」があるのです。

確認するとしっかりとYouTubeになっています。

とりあえずヤフーに変更します。

インターネットエクスプローラーが起動するようになりました。

めでたしめでたし!
ご注意
作業についての詳細を教えてほしい等、記事内容のお問い合わせ受付はしておりません。
そのような場合はサポートをご依頼下さい。
またこの記事を参考に、ご自分で作業された場合での損害や障害が発生しても当店は一切責任は負いませんのでご了承下さい。
この記事の内容は投稿日時点での内容です。時期によっては仕様などの変更により、この記事のとおりではない場合もございます。

大阪府八尾市を拠点に大阪府・奈良県・京都府南部を中心にパソコン出張サポートを20年近く自営で行っています。パソコン・周辺機器のトラブルやご相談はお気軽にお問い合わせください。
詳しくはこちらから