地味に大変な一日
本日は門真市のお客様のところへサポートにお伺いしました。
作業の内容は難しい事ではなかったのですが、地味~に大変だったので記事にします。
お客様から依頼されたのは以下の内容です。
- 共有フォルダにアクセス出来ない。
- プリンターから印刷出来ない。
- 印刷結果がおかしい。
- 複合機のコピーに縦線が入る。
この4点でした。
共有フォルダにアクセス出来ない件はWindows10の更新による共有設定のパスワード保護を有効するにチェックが入っていました。
プリンターから印刷出来ない件はパソコンをプリンタサーバーとして使用されている環境でクライアントのパソコンから再度、アクセスをするだけで印刷出来るようになりました。
この2点はWindows10の更新後によくあるトラブルです。
地味に大変だったのは残りの2点です。
印刷結果がおかしい件は、アクロバットリーダーからの印刷です。
下はPDFファイルをアクロバットリーダーで表示しているのですが、点線で表示されていますが、印刷すると実線で印刷されるのです。

プリンターのプロパティーや設定、パソコンも確認したけど問題なし!
一応プリンターの設定で印刷品質をキレイにして印刷しても変化ナシ!
他にそれらしい設定はありませんでした。
同じプリンターを使用して別のパソコンで印刷すると問題なく実線で印刷されます。
と言う事はパソコンに何かあるな!?
そう思い調べるも中々わかりませんでした。
正直に言いますと解決方法は教えてもらいました。
そうなんです。
てっきりプリンターやパソコンの方に設定があると思っていたのですが、アドビリーダーにこんな設定があるとは知りませんでした。
と言うか今まで気が付きませんでしたよ!
以下の様に印刷時に印刷設定の画面が表示されます。
なんとそこに「インク・トナーを節約」とあります。
そしてチェックが入っていました。

どうりで印字が薄いとは思っていたんです。
チェックを外すと点線で印刷出来ました。
複合機のコピーに縦線が入る。
機種はブラザーのMFC-8520DNです。
当店で代行購入した複合機です。
FAXを送った相手さんから指摘があったらしいのです。こうゆう場合は相手さんの機器の可能性もありますからコピーで確認します。
原因はこちらと確定です。
用紙全体では合計3本の縦線が入っています。

この原因は読み取り面の汚れです。
ADFからの読み取りで縦線が付きますから矢印のガラス面をきれいに清掃しましょう!

しかしこれが結構大変で、いくらふき取っても線が消えてくれません。
画像では分かりませんが、どこに汚れが付着しているのか本当にわかりませんでした。
こうなったらヤケクソです。
思い切りゴシゴシします。

手が熱くなるほどフキフキしたら縦線が消えてくれました。
じみ~に疲れました・・・

大阪府八尾市を拠点に大阪府・奈良県・京都府南部を中心にパソコン出張サポートを20年近く自営で行っています。パソコン・周辺機器のトラブルやご相談はお気軽にお問い合わせください。
詳しくはこちらから