インストールを完了できませんでした。DELL Inspiron 15 5000のハードディスク取り出し
分解のご注意
分解をご自身で行う場合は自己責任でお願いします。
パソコンの分解にはある程度の知識と経験が必要なので、不用意に作業しないようにしましょう。
記事については作業ポイントを中心に掲載しております。従って全ての作業工程を掲載している訳ではありません。また同機種であっても出荷時期の違いでネジの位置や本数が異なっている場合もあるので、記事を鵜呑みにせず、必ず作業対象のパソコンの現状を確認するようにして下さい。
また実際に作業をされた場合に「大丈夫かな?」と不安に思った場合は深追いせずに作業を中止して下さい。パソコン破損やご自身のケガに繋がります。
最後にメーカー保証期間中の機器では分解をする事で保証がなくなる場合があるのでご注意下さい。
こんにちは
久しぶりの投稿です。今日ご紹介する作業は3日ほど前に作業した内容ですがハードディスクを取り出すのに少し苦労したので記事にしたいと思います。
ご依頼内容
パソコンがウイルスに感染したみたいで調子が悪くなってしまった。
自分で再セットアップを実行したら全くパソコンが起動しなくなってしまったらしくハードディスク内のデータも取り出せなくなった。
という事です。
ご依頼としてはパソコンの復旧とハードディスク内の写真データ復元ですね!
お預かりして症状を確認して見ます。
パソコンの電源を入れてDELLロゴの表示→Windowsロゴから起動の様子はありますが途中で「インストールを完了できませんでした。このコンピュータにWindowsをインストールするにはインストールを再実行してください」とエラー表示から操作は何も出来ない状態です。

どのようにインストール作業をしたのかわかりませんが作業に失敗しているようですね!
とりあえずデータ復元の依頼も頂いているのでハードディスクを取り出して復元作業を行い、検証用のハードディスクを取付けWindowsインストールが出来るか確認しようと思います。
本体裏面のネジをすべて外します。

ネジを全て外したらDVDドライブを取り出します。
DVDドライブを取り外すと隠しネジが見えますのでこのネジを3つとも取り外します。

するとそのネジを外した部分を指でこじるとスキマが空きます。

スキマにカードを挿入して少しづつずらして内部の爪を外します。
この機種は爪を外す作業は非常に苦労しました。写真を撮り忘れましたので説明は難しくて出来ませんが以下の2点で苦労しました。
- 爪を外すスグわきに精密機器がある。
- 板が薄くスグに割れてしまう恐れがある。

但しこの記事を参考に作業をしようと思われている方は止めた方が良いですよ!
冗談抜きで難しかったです。
専門家に任せた方が無難です。
無事パネルが外れました。
ハードディスクを検証用ハードディスクと交換します。


作業としてはお客様のハードディスクからデータ復元作業を行いパソコンは検証用ハードディスクで再セットアップを実行してみます。
結果はデータ復元はおよそ復元が出来ました。パソコンは問題なく再セットアップが出来たので今後も使用出来ると思います。
今回の様にバックアップをしていない場合で必要なデータがハードディスクに残りパソコンが起動しなくなった時は自分であれこれする前に当店のような業者にご相談する事をお勧めします。
確かに起動するようになればデータも取り出せると思い、先に起動復旧をする気持ちはよくわかりますが、仮にハードディスク自身が機械的な故障を起こしている場合はその作業をする事で完全に故障してしまう事が結構あります。
ハードディスクが物理的に故障した場合データ復元や救出が格段に難しくなり成功率も下がります。
おまけに料金も高額になります。
ご注意
当店は出張サポート専門です。
作業についての詳細を教えてほしい等、記事内容のお問い合わせ受付はしておりません。
そのような場合は出張サポートをご依頼下さい。
またこの記事を参考に、ご自分で作業された場合での損害や障害が発生しても当店は一切責任は負いませんのでご了承下さい。
この記事の内容は投稿日時点での内容です。時期によっては仕様などの変更により、この記事のとおりではない場合もございます。

大阪府八尾市を拠点に大阪府・奈良県・京都府南部を中心にパソコン出張サポートを20年近く自営で行っています。パソコン・周辺機器のトラブルやご相談はお気軽にお問い合わせください。
詳しくはこちらから