Thunderbird のデータ移行がメチャ楽でした。

こんにちは! イマジネットPCサポートの橋崎です。

今回の記事は非常に便利に感じた内容を皆さんとシェアしたいと思います。

パソコン初期設定

以前の記事でも書きましたが、今年の10月にWindows10のサポートが切れる事でパソコン入替の作業依頼が増えており、今週も数件作業を行いました。

基本的には以前使用していたパソコンもあるので、ほとんどの場合、以前使用していたパソコンからのデータ移動や設定を同じ様にする事をご希望になるお客様がほとんどです。

当店もなるべくご希望にお応えできるように色々な事を知る努力も日々行っているのですが、全てをカバーできる訳ではありません。

正直に言って当日、初めて聞いたアプリの事を聞かれたりもします。

そのような時は正直に「初めて聞きました。」

そのようにお伝えして現場で調べて作業する事も珍しくはありません。

今回の件もまさにそのような件でした。

Thunderbird のデータ移動

Thunderbird(サンダーバード)はMozillaが開発している無料のメールソフトです。

Microsoft Outlookと比べると使用している方ははるかに少ないですが、一定数、使用している方も勿論います。

当店もメンテナンスパソコンではThunderbirdを使用していますが、詳しいと言うレベルではありません。

データ移動も随分前に行った記憶はありますが、作業方法はほどんど覚えていません。

今回、ご依頼頂いたお客様はThunderbirdをご使用で、データ移動と出来れば環境もそのまま移動をご希望でした。

受信トレイもお客様ごとにフォルダ分けされており、数も多く中々ベビーですね。

意外に簡単作業

お客様に調べさせて頂く了解を得て「Thunderbird mail データ移行」で調べてみると

なんと滅茶苦茶に簡単な方法が紹介されていました。

結論から言うとフォルダのコピー&ペーストで終了です。

信じがたい事でしたが、作業の手本にさせて頂いた記事もわかりやすく解説されていたのでご紹介しておきます。

たびびとJINのブログ→【ThunderBird】別PCへのデータ移行方法!公式情報を図解で具体的に解説

この記事の通り行う事で環境やメールアカウントの設定まですべて一発で移動できているようです。

勿論、送受信も大丈夫でした。

しいて言えば意外にフォルダの容量が大きいので、USBフラッシュメモリなどの容量を気を付けるぐらいですかね。

ちょっと感動したので、記事にしました。

それでは、お疲れ様でした。

ご注意

記事内容についてのご質問の受付は時間が取れませんので行っておりません。

ご自身が使用しているパソコンの状態・環境により、同じような症状であっても同じとは限りません。したがって記事に書かれている内容を行う事で必ずトラブルが解消されるとは限りません。またこの記事を参考に作業される場合は自己責任でお願いします。作業された場合での損害や障害が発生しても当店は一切責任は負いませんのでご了承下さい。

この記事の内容は投稿日時点での内容です。時期によっては仕様などの変更により、この記事のとおりではない場合もございます。