【注意喚起】銀行からのお知らせ「~が次の人の代理で送信しました」 実はこの方法、簡単なんです!
こんにちは! イマジネットPCサポートの橋崎です。
このようなメールを受信した事ありませんか?
送信者のところに「〇〇(送信者のメールアドレス)が次の人の代理で送信しました:(実在しているであろうメールアドレス)」と記載されたものです。
銀行を名乗るフッシングメールを受信しました。
先日、当店に銀行を名乗るフッシングメールが受信されました。当店はOutlookを使用しています。
注意喚起のため内容をご紹介しておきます。
〇〇銀行をご利用のお客さま
利用いただき、ありがとうございます。
※このたび、ご本人様のご利用かどうかを確認させていただきたいお取引がありましたので、誠に勝手ながら、 カードのご利用を一部制限させていただき、ご連絡させていただきました。
つきましては、以下へアクセスの上、 カードのご利用確認にご協力をお願い致します。
お客様にはご迷惑、ご心配をお掛けし、誠に申し訳ございません。
何卒ご理解いただきたくお願い申しあげます。
ご回答をいただけない場合、 カードのご利用制限が継続されることもございますので、予めご了承下さい
ご利用確認はこちら→リンクが貼られています。
————————————
本メールがご自身宛でない場合、他の方が誤って同じメールアドレスを登録したものと考えられます。
お心当たりのない方は、お手数ですがメール本文を削除くださいますようお願いいたします。
————————————
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
銀行名
銀行住所
銀行URL
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
商標等の注意事項
内容はツッコミどころ満載でフィシングメールで間違いないでしょう。当店は記載されている銀行とはお付き合いはありませんが、いくつか本物に見せるための工夫もしています。
代表的な点が2つあり、まず銀行名と住所はネットで調べた限り実在します。ウェブサイトは実際のURLとは厳密には全く同じではありませんでした。
※興味本位でもメール文章内のURLやリンクはクリックしないようにして下さい。
そしてもうひとつあります。
差出人に実在のメールアドレスを記載してくる!?
それは差出人の欄に「(送信者のメールアドレス)が次の人の代理で送信しました:(実在しているであろうメールアドレス)」が記載されている点です。
これのどこが本物に見せているの?
まず青線には実際の送信者メールアドレスが表示されています。そして赤線には銀行名のドメインを使用した実在しているであろうメールアドレスがあります。この赤線部分が問題なんです。
※「実在しているであろう」と表現しているのは未確認だからです。
隠している赤線の部分をもう少し具体的に説明します。例えば「ありえない銀行」が仮にあったとします。このありえない銀行の取得ドメインが「arienaibank」と仮定して取得した受付用メールアドレスは以下のようになります。
info@arienaibank.co.jp
(実在しないので送信しないで下さい。またinfoは通常お問い合わせ受信用、またお問い合わせに対しての回答に使用する事が多く、一般的には公開されている場合が多いです。)
内容を説明すると赤字の部分が独自ドメインとなっており、多くの事業者はここに自社名や屋号が入っています。(必ず自社名や屋号とは限りません。)
この部分が会社名になっていれば信憑性が増す訳ですね!
つまりメールを本物っぽく見せる事が出来ます。
今回、送られてきたメールにもこの部分に「info@銀行名.co.jp」と記載されていました。
「でも、この部分に銀行メールを記載して送るなんて、銀行と関係がなかったら出来ないんでしょ?」
イヤイヤそんな事ありません
実際にやってみましょうか!
「~が次の人の代理で送信しました」で送信してみた!
当店で使用しているOutlookには2つメールアドレスが設定されています。それをAとBとします。
ある事をしてから今回はAからBに送信しました。すると「~が次の人の代理で送信しました」のあとに「ありえない銀行<info@arienaibank.co.jp>」とメールアドレスもちゃんと表示されています。
勿論、通常通りに送信しても送信者が画像のようになる事はありません。そしてこの操作は特別な事をしている訳でもありません。
お勧めの操作ではないので詳しい解説は省きますが、概要だけ説明すると送信する際「差出人」に別のメールアドレスを指定するだけです。しかも実在しているかは関係ありません。
簡単だからと言ってこの方法で送らないでくださいね!
単純な操作ですが、これも騙すための工夫です。
騙す方も必死です。
こちらも十分注意する必要があると思いますね!
ご注意
記事内容についてのご質問の受付は時間が取れませんので行っておりません。
ご自身が使用しているパソコンの状態・環境により、同じような症状であっても同じとは限りません。したがって記事に書かれている内容を行う事で必ずトラブルが解消されるとは限りません。またこの記事を参考に作業される場合は自己責任でお願いします。作業された場合での損害や障害が発生しても当店は一切責任は負いませんのでご了承下さい。
この記事の内容は投稿日時点での内容です。時期によっては仕様などの変更により、この記事のとおりではない場合もございます。
大阪府八尾市を拠点に大阪府・奈良県・京都府南部を中心にパソコン出張サポートを20年近く自営で行っています。パソコン・周辺機器のトラブルやご相談はお気軽にお問い合わせください。
詳しくはこちらから