マイナ資格情報アプリ初期設定が完了しない。

こんにちは! イマジネットPCサポートの橋崎です。

今回もお客様から頂いたお問い合わせをご紹介したいと思います。

マイナンバーカード保険証

皆さんはマイナンバーカードをお持ちでしょうか?

当店は1~2年ほど前になると思いますが、マイナンバーカードを申請して所得しています。していますが、特に何かのために使用した事はありません。

持っていれば役所関係の手続きが便利になるようですが、何が便利になるのか全くわかっていませんし、今のところ恩恵にあずかったと思った事もありません。

つまり、持っているだけです。

恥ずかしながら今回、お客様からご依頼を頂いていないとマイナンバーカードが保険証になる事も知りませんでした。

別途申込みが必要なんですよね。

マイナ資格情報アプリ

2024年2月から施術所向けオンライン資格確認が始まったようです。

施術所とはあん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師施術所関係様式 · 柔道整復師施術所関係様式を行う施設の意味です。

つまりこれら施設を受診するため紙やカード式の保険証を初診時や通院している場合は月初めに提示していると思います。しかし2024年2月からマイナ保険証も使用する事ができるようになりました。

更に今月2024年12月以降は紙やカード式の保険証は廃止され発行されなくなり、今後はマイナ保険証の使用頻度は上がる事でしょう。(トラブルがなければですが・・・)

廃止とありますが、使用できなくなる訳ではなく有効期限までは問題ありません。また、マイナンバーを持っていない方やマイナンバーカードに保険証の機能を付けていない場合でも、保険証に変わる資格情報カードが送られてくるので心配する事はありません。

しかし、保険証にかわる資格情報カードも発行の期限があるようで、確か5年だと記憶していますが、それ以降はマイナ保険証にする必要がありそうです。

マイナンバーカードをお持ちであればわかりますが、カードには従来の保険証のように資格情報は記載されていませんよね。

そのような情報はカードのICチップに記憶されているので、施術所はそのチップを読み取るカードリーダーと情報を表示するマイナ資格情報アプリが必要になりました。

以前、自動車整備工場で対応した電子車検証閲覧アプリと同じような構造です。

マイナ資格情報アプリ初期設定が完了しない。

いきなりこの症状になった訳ではありません。

その前に仕組みをご説明すると

このマイナ資格情報アプリは使用するデバイスの台数を事前に申請する必要があります。

申請が通ればそれに対する「マイナ資格確認アプリユーザ設定情報」と言う書類が各デバイスごとに送られてくるので、アプリをデバイスにインストールした直後の初期設定時にユーザー設定情報に記載されている情報を入力する必要があり、それが認証となり、認証が通らないとアプリを使用する事はできません。

また、認証に使用したユーザ設定情報は他のデバイスで使用する事は出来ないようです。

今回の症状ですが、11月30日に初期設定は問題なく終了してカードの読み取りの動作確認も行いましたが問題はありませんでした。

週明けの12月2日の途中までは問題なかったらしいのです。

しかし、アプリの通知でバージョンアップの表示が出たらしく、それを行ったようです。また、バージョンアップのメニューには実行しないとアプリが使用できない旨が書かれていたらしく回避はできないようになっていたと言う事でした。

バージョンアップ終了後に再度、アプリを起動するとユーザ設定情報を入力する初期設定画面が表示されるようになっていました。

再度、そのデバイスに使用していたユーザー設定情報を入力し直しますが、「入力に誤りがあります。」と表示されて初期設定が完了する事はありませんでした。

対応方法

2日に動作を確認したのは20時をまわっていたので、翌日の早朝サポートへ連絡しました。

結果だけを申し上げると、今回のように何らかの原因で再度、初期設定画面が表示された場合は先に使用したユーザ設定情報は無効になっているらしく、別のデバイス用に申請していたユーザー設定情報を入力するように指示がありました。

その通り、入力すると問題なく認証されてアプリは使用できるようになりました。

ある程度、予想はしていましたが、無効になっているとは思いませんでした。

あとがき

今回の件で色々と調べましたが、このマイナ資格情報アプリはあまり実務向けではなさそうですね。

あくまで情報の閲覧用と言う感じです。

「マイナ資格情報アプリ」で検索すると、この「マイナ資格情報アプリ」からデータを取り込みするデータベースソフトの案内や広告が結構ありました。

お客様にお伺いすると、やはりそのようなソフトもあればよいと言う事です。

とりあえず、Excelを使用してデータの蓄積ができる仕組みを突貫で作成しました。

評判が良ければ、またご紹介しますね。

それでは、お疲れ様でした。

ご注意

記事内容についてのご質問の受付は時間が取れませんので行っておりません。

ご自身が使用しているパソコンの状態・環境により、同じような症状であっても同じとは限りません。したがって記事に書かれている内容を行う事で必ずトラブルが解消されるとは限りません。またこの記事を参考に作業される場合は自己責任でお願いします。作業された場合での損害や障害が発生しても当店は一切責任は負いませんのでご了承下さい。

この記事の内容は投稿日時点での内容です。時期によっては仕様などの変更により、この記事のとおりではない場合もございます。