セキュリティの確保:Windows10のサポート終了に備える

こんにちは! イマジネットPCサポートの橋崎です。
今回はサポートのお話ではありません。
Windows10パソコンに起動時に表示された件について記事にします。
セキュリティの確保:Windows10のサポート終了に備える
Windows10パソコンをご使用の方であれば以前から起動時に「サポート終了」を予告する表示が時折現れた事があるでしょう。

最近、再度登場するようになりましたが、いよいよサポート終了まで半年となりましたね。
Windows10も登場から10年経過しています。
10の登場当時はWindows7または8.1からは無料で10にアップグレードが出来るようになっており、お客様からは勝手にバージョンアップされる事で戸惑いの声を沢山聞きました。また、それに伴い使用できないアプリがあるなどといった。トラブルもよくありました。(実際には予告表示はされていました。)
多かったのが、テレビ付きパソコンでテレビが見れなくなったと言う事ですかね。
あれから10年経過しましたが、世の中は随分と変化したように感じます。
慎重にサポート終了に備えましょう。
10の時代と違うのは無条件で11にアップグレードが出来ない点です。
この記事ではその要件については触れませんが、Windows10パソコンが全て11にアップグレードできません。
そのあたりも理解してパソコンの買い替えをするのか、アップグレードするのかを検討する時期に来ていると思います。
但し、これについては慎重にする必要があります。なぜならWindows11の最新バージョン24H2は非常に不具合が多く報告されているからです。
これについてはヤフーニュースがまとめているのでご紹介しておきます。
「Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)」の既知の不具合まとめ【2025年3月26日現在】
当店で実際にあったトラブルもご紹介しておきます。※3月19日に修正パッチと改善方法が公開されました。
徐々に改善されていますが、買い替えやアップグレードを検討している方は自身が使用しているパソコンや周辺機器などで不具合がないか調べる必要はあるでしょう。
また、アップグレードする場合は最新のWindows11をダウンロードしてください。
それでは、お疲れ様でした。
ご注意
記事内容についてのご質問の受付は時間が取れませんので行っておりません。
ご自身が使用しているパソコンの状態・環境により、同じような症状であっても同じとは限りません。したがって記事に書かれている内容を行う事で必ずトラブルが解消されるとは限りません。またこの記事を参考に作業される場合は自己責任でお願いします。作業された場合での損害や障害が発生しても当店は一切責任は負いませんのでご了承下さい。
この記事の内容は投稿日時点での内容です。時期によっては仕様などの変更により、この記事のとおりではない場合もございます。

大阪府八尾市を拠点に大阪府・奈良県・京都府南部を中心にパソコン出張サポートを20年近く自営で行っています。パソコン・周辺機器のトラブルやご相談はお気軽にお問い合わせください。
詳しくはこちらから