弥生販売 現在使用可能なサーバーが見つかりません。

こんにちは! イマジネットPCサポートの橋崎です。
今回は弥生販売のパソコン移動作業中に現在使用可能なサーバーが見つからない事でデータリンクができない症状が発生しました。その解決方法を皆さんとシェアしたいと思います。
パソコン入替に伴う弥生販売の移行
今回はパソコン入替に伴いデスクトップアプリ版、弥生販売ネットワーク2ユーザーのデータ移行のご依頼がありました。
ちなみにお客様はパソコン4台にインストールして弥生販売プロフェッショナルを共有しています。
弥生販売は複数台使用するバージョンは2ユーザーと5ユーザーがありますが、4台の場合、2ユーザーを2つ購入した方が無駄がありません。ご依頼頂いたお客様もそのようにされています。
※2025年現在、このような構成で購入できるのかは不明です。購入を検討している方は購入前にメーカーへご確認ください。
今回は4台中、2台を入替です。その中には弥生販売のデータ元となっているパソコンも含まれます。
現在使用可能なサーバーが見つかりません。
呼び名の前提をご説明しておきますね。
- サーバーパソコン・・・弥生販売のデータ元になっているパソコン
- クライアントパソコン・・・サーバーパソコンの弥生販売データを参照するパソコン
この症状はクライアントパソコンからサーバーパソコンへデータ接続設定を行う時に発生しています。今回はサーバーパソコンの入替をしていますので、クライアントパソコン3台分行う必要がありますね。
尚、弥生販売はデータベースエンジンにMicrosoft SQL Serverを使用しており、これはサーバーパソコンのみインストールしています。したがってMicrosoft SQL Serverの設定を行うのですが、設定自体はほとんど弥生販売側の操作で行ないます。SQL Serverの知識がなくてもマニュアル通りに作業をすれば特に問題はありません。
弥生販売公式→事業所データを開く方法
しかし通常であればウェブサイトの5番にあるように「参照」を選択するとサーバーパソコンにあるデータが一覧に表示されるのですが、今回は表示されません。
※下の画像は設定後なので表示がありますが、最初は何も表示されていませんでした。

ファイヤーウォールに許可の追加をする。
上で紹介したページには記載されていませんが、実はファイヤーウォールの設定が必要なんです。しかし弥生販売のサイトにはこれに関連されたページが中々見つからないんですよ。
ここに設定の参考になるページをリンクしておきます。
弥生公式→サーバーの通信設定の確認
詳しくはサイトをご覧頂くとして、ここでは手順だけご説明します。
設定はサーバーパソコンで行います。
ファイヤーウォールに対して以下2つのプログラム通信許可の追加をします。
- sqlservr.exe
- sqlbrowser.exe
プログラムの場所確認や細かい設定方法はリンク先を参照してください。
ゆっくりやれば特に問題はないはずです。
但し、Windows Defenderファイアウォール以外にセキュリティ対策ソフトを導入している場合の通信許可の追加はこの通りではないので、各メーカーにお問い合わせ下さい。
今回はこの作業でサーバーを参照する事ができました。
もし、これでも設定が完了しない時は共有の詳細設定の見直しWindows11 24H2であればセキュリティ対策が強化されているので、そのあたりも確認が必要になります。
また、サーバーが参照できない原因がファイヤーウォールだと特定する方法は一時的にファイヤーウォールを無効にして試してみると確実です。無効にしても参照出来ない場合、他の原因が考えれます。(ファイヤーウォールの設定は確認後、有効に戻しておきましょう。)これらの対策についても弥生に対応方法が紹介されています。
弥生公式→「データベース(SQL Server)にアクセスできませんでした。」のメッセージが表示される
ネットワークはハマると大変です。
手に負えないと感じたら早めに専門家に依頼しましょう。
あとがき
今回のご紹介した内容はSQL Serverを使用して複数台で使用する場合、基本的には行う必要があると考えます。
当店も弥生ネットワーク共有設定をそれほど多く件数をしていませんが、今回ご紹介したファイヤーウォールの設定は毎回行わないとサーバーは表示されません。
これは弥生販売に限らず他のソフトでも同様です。
これって弥生販売の正式なマニュアルではどのような記載されているのか見た事はありませんが、サイトではこのあたりの解説を見つけるのはちょっとわかりにくいですね。
それでは、お疲れ様でした。
ご注意
記事内容についてのご質問の受付は時間が取れませんので行っておりません。
ご自身が使用しているパソコンの状態・環境により、同じような症状であっても同じとは限りません。したがって記事に書かれている内容を行う事で必ずトラブルが解消されるとは限りません。またこの記事を参考に作業される場合は自己責任でお願いします。作業された場合での損害や障害が発生しても当店は一切責任は負いませんのでご了承下さい。
この記事の内容は投稿日時点での内容です。時期によっては仕様などの変更により、この記事のとおりではない場合もございます。

大阪府八尾市を拠点に大阪府・奈良県・京都府南部を中心にパソコン出張サポートを20年近く自営で行っています。パソコン・周辺機器のトラブルやご相談はお気軽にお問い合わせください。
詳しくはこちらから