インターネット回線速度の契約は?

こんにちは! イマジネットPCサポートの橋崎です。

お盆休み中に共通した出来事があったので、その内容を皆さんとシェアしたいと思います。

パソコン初期設定

お盆休み中に数件、パソコン初期設定のご依頼がありましたが、その2件である共通した出来事がありました。

それは初期設定ではありません。

もしかするとこの記事を読んでい頂いている方も時間がある時に確認しておいた方がよいのでは?

そのようにも感じる内容です。

是非、最後までご覧ください。

奈良県のお客様のケース

現在使用しているパソコンは約8年程使用しており、ある日突然起動しなくなった事でお問い合わせがありました。

パソコンはHDDが故障しており、交換が必要です。Windows10のサポート期限も迫っている事や使用年数を考慮して今回は修理をせずにパソコンの代行購入と初期設定のご依頼を頂きました。

その初期設定にウイルスバスターのセットアップのご依頼もあったので、インストールを実行した時の事です。

「んっ?」

ダウンロードが中々進行しません。

しばらく待ってみると進行はしますが、いかんせん進みが遅いのです。

回線速度を計測すると

なっ なんと!

1Mbpsもなく180kbps程度しかありません。しかも建物は戸建てです。
間違いでは? と、思い何度か測定しますが、kbpsを超える事はありません。パソコンを入れ替える時に回線機器の再起動は行っていたので、どこかにトラブルが発生しているのではと思い、色々調べましたが、こちらではわかりませんでした。

時間がかかりそうなので、その間に回線業者へトラブルなど状況を調べるために連絡をして頂きましたが、そこで驚愕の事実が発覚します。

なんと、お客様が加入している速度のプランは「1M(メガ)」プランと言う事です。道理でkbpsを超える事はないはずですよね。
しかしそれ以上に現在でも「1M(メガ)」プランがある事にビックリです。興味があったのでオペレーターの方にこれでは現在のネット環境に対してかなりしんどい速度になっていませんか?

そのように質問すると回答は「メールの送受信だけできれば良いと言うお客様もいらっしゃるので・・・」

なるほど、にしてもね~

そうこうしている内にダウンロードが進行しているか、確認してみると三分の一程度、ダウンロードを始めてこの時点で1時間ほど経過しています。

とりあえず、現地での作業は諦めてパソコンをお預かりしました。

お客様にあらためて回線の事を伺うと、確かにYouTubeを見ていると頻繁に止まると仰っていたので、回線コースの見直しを提案しました。ちなみに「100M(メガ)」にすると月額500円程度の値上げです。速いとは言えませんが、それでも現在の100倍です。

YouTubeも快適に見れるようになりますよとアドバイスさせて頂き、奥様と相談すると言う事でした。

大阪のお客様のケース

こちらのお客様もパソコン初期設定のご依頼です。

このケースではメールの送受信時に違和感を感じました。

設定はOutlookクラシックに回線業者から発行されているメールアドレスをPOP設定、また以前のデータを引き継いでほしいとご希望されました。

設定は問題なく終了して、以前のPSTファイルも参照してテスト送受信も完了です。

そして本番のメール送受信を行うと・・・

全然、送受信が始まりません。

んっ なんで?

5分ほど経過しても一向に始まりません。

「設定が違うのかな?」それにしてもエラー表示はありませんし、10分経過してもタイムアウトもおきません。

奈良のお客様の件もあったし、とりあえず回線速度を計ってみようと思い計測すると

30Mbps程です。

奈良のお客様ほど遅くはありませんが、戸建ての光回線でこの数値は異常に遅いと言わざるを得ません。しかし、何度も言いますが奈良のお客様の件もあるのでお客様に加入している回線速度をお伺いすると

「わからない」と、言う事です。

では、調べてみましょう。

回線業者へ連絡するとこちらは「100M(メガ)」プランにご加入でした。なるほど、それなら30Mbpsも納得です。

そうこうしている内にメール送受信が始まりました。データ量もかなりあったので時間がかかっていたのでしょうね。

当日はその他、色々な作業のご依頼があり、時刻も遅くなり終了したのですが、翌日ご連絡があり、プランの見直しがしたいからアドバイスをしてほしいとお問い合わせを頂きました。

訪問して回線業者へ連絡をすると「1G(キガ)」プランであれば料金の変更はないと言う事なので、その場で申込みをして頂きました。

あとがき

どちらも作業中の違和感で確認した結果、判明した事ですが、ほとんどの方はご自身が契約している回線速度はご存知だと思います。

今回、両方のお客様に共通しているのは古くからそれぞれ同じインターネット回線業者をご利用になっていた事で現在まで一度も見直しをしていませんでした。

具体的には20年以上であり、当初から契約した内容の状態で今日までご使用でした。

勿論、20年以上前と現在ではネット環境は天と地ほどの差があり、時代はいまや10G(ギガ)が主流になりつつあります。

ただ、2025年現在では1G(ギガ)が主流で当店も問題なく使用するのであれば1G(ギガ)が必要だと思います。

もしご自身の回線が気になる方はこちらで回線速度を計測して下さい。

FAST.COM

ブラウザが開くと下りの回線速度がスグに開始されます。しばらく放置すると確定するので数値を確認します。できれば数回、時間を変えて行って下さい。計測した上の数値と下の数値で回線速度を評価します。

今回のように戸建てであれば250~800Mbps(一部法人向け回線業者はこの通りではありません。)
集合住宅であれば100Mbps程度
これぐらいの速度であれば1G(ギガ)でしょう。但し集合住宅は建物の設備によって異なります。設備の整ったマンション、事務所などが入る貸しビルや貸し工場などは戸建てになる事もあるので、管理会社にお問い合わせください。

最後にご注意です。
今回、見直しのため回線業者へ問い合わせた場合、10G(ギガ)プランをお勧めされた時にはご注意ください。
10G(ギガ)に変更するには現在使用している無線ルーターやパソコン、スマホ、LANケーブルやその他ネットワーク機器が10G(ギガ)に対応している必要があります。また、対応機器に変更する場合でも1G(ギガ)に対して数万円~数十万円の費用が必要になるので、注意が必要です。通常であれば回線業者がその確認もしていますが、残念ながらそのあたりを一切とばして契約を促す業者もいます。できればパソコンに詳しい方に申し込んで頂くか、当店のような業者へ問い合わせして頂いても結構です。大抵のパソコンサポート業者であればこころよく相談を受けるはずです。

それでは、お疲れ様でした。

ご注意

記事内容についてのご質問の受付は時間が取れませんので行っておりません。

ご自身が使用しているパソコンの状態・環境により、同じような症状であっても同じとは限りません。したがって記事に書かれている内容を行う事で必ずトラブルが解消されるとは限りません。またこの記事を参考に作業される場合は自己責任でお願いします。作業された場合での損害や障害が発生しても当店は一切責任は負いませんのでご了承下さい。

この記事の内容は投稿日時点での内容です。時期によっては仕様などの変更により、この記事のとおりではない場合もございます。