パソコンでお絵描きするには?
こんにちは! イマジネットPCサポートの橋崎です。
今回はお客様から頂いたご相談についてご紹介しようと思います。
パソコンで絵を描くにはどうすればよい?
いつもお世話になっている会社の事務員さんから小学生のお子さんがパソコンで絵を描きたいらしく、何を揃えればよいのかとご相談を受けました。
なるほど、お任せください!
そう言いたいところですが、当店はあまりそっち系は詳しくはありません。
と、言っても全く分からない訳でもありませんから当店なりに調べてご返事する事にしました。
細かい条件などはないそうですが、とりあえずイラストや漫画のようなものが描きたい事と飽きてスグにやめてしまう可能性もあるので、なるべくコストを低くしてほしいとのご希望です。
使用感がかなり進歩しています。
当店が一番最初に思いついたのはペンタブレットの使用です。
現在はタブレット端末を使用するものは「液タブ」、マウスパットのようなものは「板タブ」と呼ぶそうです。
液タブはタブレット端末に直接描くので違和感がないようですが、板タブはパソコンの画面を見ながら手元で描くので少々慣れが必要とよく説明がされています。(そうですかね?)
しかし、価格はパソコンをお持ちですから断然板タブの方が抑えられるので板タブでご説明しようと思います。
実は当店も以前(10年ほど前)にペンタブレットを購入しようと思い色々見て回った経験があります。ホームページの画像修正の時にマウスではどうしても細かい作業が大変だったんです。
とりあえず、店頭でさわって見たかったので、おそらく店頭にあるであろうヨドバシ梅田にサポート中に寄り道をしました。
少し心配だったのは展示されているかどうかです。家電量販店は基本的には売れる商品がメインに展示されますから10年前は展示されていましたが、現在ペンタブレットの展示はありますかね?
なんと ありましたね!
ゲーミングパソコンのキーボードなどが展示されている一角にありました。話はそれますが、このあたりがヨドバシカメラ梅田の良いところです。取り扱い商品点数が他の量販店より圧倒的に多いのが当店のお気に入りです。(梅田以外のヨドバシはわかりませんが)
とりあえず、一通り動作確認しましたが、スゴイですね
とにかく書き心地が本物のペンで書いているようなタッチ
筆圧もそのまま伝わっているようで、以前、購入を検討している時はどこかカクカクして違和感がありましたが、イヤイヤすごい進化ですね。
とにかく滑らかなんですよ!
ほしくなりました。
アプリをどうするか
ペンタブレットの次はアプリですね。
これについてはペンタブレットメーカーが添付しているものがあるようですが、一定期間を過ぎるとサブスクリプション契約が必要になるようです。
調べてみると有料・無料とあるようですが、これについてはもう少し調べてみようと思います。
それでは、お疲れ様でした。
ご注意
記事内容についてのご質問の受付は時間が取れませんので行っておりません。
ご自身が使用しているパソコンの状態・環境により、同じような症状であっても同じとは限りません。したがって記事に書かれている内容を行う事で必ずトラブルが解消されるとは限りません。またこの記事を参考に作業される場合は自己責任でお願いします。作業された場合での損害や障害が発生しても当店は一切責任は負いませんのでご了承下さい。
この記事の内容は投稿日時点での内容です。時期によっては仕様などの変更により、この記事のとおりではない場合もございます。

大阪府八尾市を拠点に大阪府・奈良県・京都府南部を中心にパソコン出張サポートを20年近く自営で行っています。パソコン・周辺機器のトラブルやご相談はお気軽にお問い合わせください。
詳しくはこちらから