「24H2」非対応パソコンをWindows11にしてみました。

こんにちは! イマジネットPCサポートの橋崎です。

Windows10のサポートが1年をきり、そろそろWindows11の準備を考える時期となりました。今回はそのあたりの件を色々考えてみたいと思います。

非対応パソコンを「24H2」Windows11にアップグレード

2024年10月にWindows11「24H2」が登場しました。

話が反れますが、直前のWindows11「23H2」のサポート期限は来年2025年11月で終了します。

Windows11だからサポートが切れる事はないとお考えの方は注意が必要です。Windows11は今のところ2年周期で新たにリリースされてサポート期限も2年と決まっています。

ちなみに現在までの経緯をご紹介すると

バージョンサポート期限
Windows 11 バージョン 21H22023年10月10日 終了
Windows 11 バージョン 22H22024年10月8日 終了
Windows 11 バージョン 23H22025年11月11日
Windows 11 バージョン 24H22026年10月13日

ご覧の通り、Windows11「22H2」までは既にサポートが終了しています。つまり「22H2」以前のバージョンであればWindows10よりサポート期限が短い事になるので注意が必要です。

また「23H2」のサポート期限もWindows10とかわらない事も確認できます。

特に非対応パソコンをアップグレードしている方は案内されませんから注意が必要です。

話を戻しますと今回登場した「24H2」は以前の「23H2」のような非対応パソコンへのアップグレード方法は通用しなくなっています。(検証済)

しかし新たな方法でアップグレードできるようなので、問題なく作業できるのか検証してみました。

結果として問題なく作業は完了しました。

ご心配なく、作業方法も詳しく解説されているYuoTubu動画のリンクもしておきますので参考にして下さい。

しかし気になった点もあり、動作内では触れられていない注意点を次にご紹介するので、ご確認ください。

作業にあたってのご注意

まず最初にお伝えしておきたいのは当店は「非対応パソコンに対するアップグレードは非推奨」としています。

この記事がきっかけで作業を行った場合、なんらかのトラブルが発生しても責任は負いません。自己責任の上、作業を行って下さい。

さて、動画内で触れられていない注意点ですが、以下の2点となります。

  • 全てのパソコンで成功するとは限りません。・・・コメント欄を確認するとほとんどの成功者が感謝のコメントをしていますが、なかには失敗している方もいる事を確認してください。
  • 元に戻せるとは限りません。・・・アップグレード後、何か不具合があれば元に戻せる(Windows10)とは限りません。

考えれば当たり前なんですよ。基本的には非対応パソコンは年数が経過していますよね。

そうなると経年劣化でハードディスクなどストレージにエラーが発生している事もあります。

これは症状が軽いと兆候がなく普段気が付きませんからね。

気が付かないままアップグレードを行い、それが引き金となり、重大なエラーが発生する可能性も十分考えられます。

作業前にはクローンを作成するか、最低でもデータのバックアップは行いましょう。

YouTubeのご紹介

少しネガティブな事を書きましたが、ご紹介する動画はバグに対する情報や対策なども細かく紹介されているので、非常に参考になるとは思います。

なぜ非対応パソコンに対応する方法が公開されるのか?

動画をご覧になると特にパソコン通の方でなくとも作業出来る事が確認できますよね。

しかし不思議に思うのがこのような裏技と言われる方法がなぜ一般の方でも簡単にYouTubeなどのパブリックなプラットフォームで入手できるのでしょうか?

確かにMicrosoftが公式に発表しているバージョンもありましたが、今回は非公式です。

ここからは当店の勝手な想像ですからあまり信用しないで下さいね。

情報元は非公式ですが、おそらくMicrosoft関係者からの情報だと思います。

実はWindows11が登場したのが、2021年10月と今年で丸3年経過した事になります。当然MicrosoftもWindows11への入替を推奨していますが、実はコレッ 上手くいってないんですよ。

日本国内のシェアを見てみましょう。

Windows11が44.3%であり、Windows10が53.7%とあまり圧倒的な差はありませんが、現在でもWindows10が多くなっています。

皆さんの周りでもそんな印象でしょう。

しかし世界的にみると

Windows11が33.3%であり、Windows10が62.7%と圧倒的にWindows10の多い事が確認できます。

日本もかなりWindows11への入替が進んでいる印象ですが、ほとんどが企業で個人ではまだまだ入替は進んでいません。

そしてWindows10のサポート期限に合わせたかのように様々なインフルエンサー達がWindows以外のOSを紹介しています。

もっとも有名なのが、macOSですね。

次いでchormeOSといったところでしょうか。

しかし当店が最も目につくのは「Linux」ですね。

「Linux(リナックス)」は全くの無料でしかも古いパソコンにもインストールでき快適に動作します。(Windows7当時のパソコンでもOK)

このような背景からMicrosoftもシェアを守るために何が何でも基準をクリアしたパソコンのみアップグレードできる仕組みに穴を開けているのではないでしょうか。

この傾向は別の分野でも垣間見る事ができます。

Windows10の正式なサポート期限は2025年10月ですが、法人に関しては希望者に限り有料(サブスク)ですが、3年間セキュリティに対するサポートが延長で受けれるサービスがあります。しかしMicrosoftは更に個人向けにもサービスを開始したのご存知ですか。(個人は延長期間が1年間)

これらの事を見る限りWindows11への入替進捗が思った以上に進行していない事がわかりますよね。

更に言えばMicrosoftの焦りを感じると思います。

あとがき

今回は最新のWindows11「24H2」を非対応パソコンにインストールするYouTubeの紹介とその背景にまつわる当店の考察をご紹介しました。

補足ですが、「Linux」についてです。

当店も「Linux」のディストリビューション「Ubuntu(ウブンツ)」を使用しています。

「Ubuntu(ウブンツ)」は操作をマウスで行う事ができるのでWindowsと同じような操作性です。しかしWindowsの代わりが出来るとは言えず、皆さんがよく使用しているOfficeも使用できません。ディストリビューションによっては最初からLibre Office(リブレオフィス)がインストールされています。これはMicrosoft Officeと互換性がありファイルを開いたり編集も可能ですが、当店の検証ではマクロを使用しているとダメですね。

全く同じような動作ができるのはサイト閲覧ですが、確定申告のサイトが動作しない事などが報告されています。

このような事から初心者の方がWindowsの代わりに「Linux」を使用するのはあまりお勧めしません。

但し、古いパソコンを引っ張りだして「Linux」をインストールして勉強してみようと考えている方にはお勧めします。(実はLinuxベースで動作しているデバイスは意外に多く知っておいて損はありません。)

最後に余談ですが、Libre Office(リブレオフィス)は単体でもWindowsにインストールできます。余計な広告もなく無料で使用できますし、閲覧など簡単な編集なら動作に問題はありません。こちらはお勧めしますよ。詳しくは調べてください。

それでは、お疲れ様でした。

ご注意

記事内容についてのご質問の受付は時間が取れませんので行っておりません。

ご自身が使用しているパソコンの状態・環境により、同じような症状であっても同じとは限りません。したがって記事に書かれている内容を行う事で必ずトラブルが解消されるとは限りません。またこの記事を参考に作業される場合は自己責任でお願いします。作業された場合での損害や障害が発生しても当店は一切責任は負いませんのでご了承下さい。

この記事の内容は投稿日時点での内容です。時期によっては仕様などの変更により、この記事のとおりではない場合もございます。