ATOKの入力モードが勝手に切り替わる!

こんにちは、イマジネットPCサポートの橋崎です。

本日は年に1~2回程度、ご依頼を頂く京都府のお客様からの依頼です。最近は近くの東大阪市や八尾市からの依頼が多くて、京都まで出向くとさすがに距離の長さを感じますね!

お問い合わせ内容ですが

お問い合わせ内容

パソコンで文章を入力していると、文字が勝手にローマ字入力になる。

電話での聞き取りでは

お客様は「カナ入力」をご使用です。それが入力中「ローマ字入力」に勝手に変わる。

もちろん設定の変更はしていません。

内容はあまり聞いた事がないので訪問して状態を確認する事にしました。

お客様はATOKをご使用です。

ATOKって?

Windowsパソコンで文字を入力しますよね!ここは日本なのでほとんどのWindowsパソコンでは日本語入力を使用します。その時に「ひらがな」や「カタカナ」さらに「カナ」を漢字に変換したりします。パソコンにはそれらの処理をするソフトがあります。

そのソフトは基本的に意識する事はありません。なぜなら最初から標準でソフトが搭載されているからです。

Windowsパソコンであれば「Microsoft IME」です。

ATOKはジャストシステムが販売している日本語入力システムで、日本語に特化しており使いやすくて高機能と言われています。使用するにはATOKを別途インストールする必要があり、インストール後はMicrosoft IMEと切り替えて使用する事が出来ます。

富士通パソコンには最初からインストールされている機種があります。

パソコンはWindows10でATOK2017がインストールされており入力はATOKが使用されている設定です。

お客様からワード等で症状が出ると聞きましたが・・・

症状を確認するためワードで試します。

モードは「半角英数」でキーボードの「A」を選択してから途中でモードを「ひらがな」に切り替えます。ちなみに「カナ入力」をご使用です。

特に問題ありません。

これを何度も繰り返し、同じ事をメモ帳でも確認しましたが症状は出ません。

お客様

ワシがやったら必ずなるのに・・・

当店も症状は確認したいです。

お客様に入力して頂きます。

当店で症状が出ないならお客様に入力して頂きます。

パソコンを再起動したりもしましたが、症状は確認出来ませんでした。

途中で念のためにキーボード・マウスの交換も行いました。

しかし症状は出ません。

症状が出ないので様子を見て頂く事と、症状が出たら連絡してもらうようにお願いしてひとまず退散です。

いきなり電話が鳴りました!

お客様宅から出て5分程して電話が鳴りました。

お客様

やっぱりアカンわー

何!? あれだけ確認したのにいきなり症状発生したの?
お客様にはその状態を保つようにお願いして戻ります。

再度、症状を確認します。

戻るとウェブサイトの入力フォームを入力中で会員登録をされようとしていました。

ふりがなの項目を入力中に症状が出るようです。
早速、何回か入力して確認すると

あっ!

「カナ入力」でキーボードの「A」を入力しています。本来であれば「ち」が表示されるはずですが、2文字目から英文字「a」になっています。モードは矢印にあるように「ひらがな」で間違いありません。

なるほど!

これは不思議な現象ですねー

こちらを試してみました。

もう一度お客様に症状の確認をするとワードで症状が出たと言うのは記憶違いかも知れない事とローマ字入力に変わるのではなく英文字に変わると言う事でした。

こちらの聞き方も悪かったのかも知れません。

再度、症状の確認をします。

ワードやメモ帳では問題なく入力が出来る。

問題が出るのはウェブサイトの会員登録するための入力フォームでトラブルが発生する。
※すべてのウェブサイトで確認した訳ではありません。

トラブルはひらがなが英文字に勝手に変わってしまう。

です!

ウェブサイトの入力支援などが影響しているのかも知れないので、思い当たるATOKの設定を確認して見ます。

ATOKのバージョンは2017です。

スタートボタン→ATOK→ATOKツール→プロパティ(環境設定)を選択してメニューを起動します。

タブ「入力・変換」→左「設定項目」→「入力補助」→「特殊」→右の「設定一覧」から「アプリケーションからのモード変更を無視する」にチェックを入れます。

しかし残念ながら直りませんでした。

Microsoft IMEに切り替えて確認します。

とりあえずWindowsのMicrosoft IMEに切り替えてどうなるかを確認してみます。

ATOKのマークをクリックするとメニューが開くので「Microsoft IME」を選択します。

「Microsoft IME」で試すと問題なく入力出来ます。

お客様にこの事を説明すると「Microsoft IME」の存在をご存知ありませんでした。ATOKの再セットアップを提案しましたが、「Microsoft IME」で問題ないのなら、それを使用すると言われました。

元々特にATOKでないとダメという訳でなく、昔からそうしていたから今もそうしていた。

そんな感じです。

まとめ

今回はスッキリ解決と言う訳ではありませんでした。

しかし再度、解決方法がないか調べてみると、効果がありそうな記事がありました。

気ままの簡易レビューさんの記事

「ATOK 2021年度版 日本語入力モードが勝手に変更される(切り替わる)を修正」目次「日本語モードが勝手に切り替わらない設定」で「ATOKの内部状態を優先する」にチェックを入れる作業が効果ありそうです。

記事とのバージョンが違いますが、多分同じ設定が出来そうなので、再訪問料金は無料で試させてもらおうとお客様に再度連絡をしましたが、これで何の問題もないのでこのままで良いと回答を頂きました。

詳しくお話を聞くと当店に依頼する以前の数日間に自分で解決しようとネットで調べたり、パソコンに詳しい知り合いに来てもらったりしていたらしいのです。なのでまた同じようなトラブルが発生するのは本当に困る事を仰っていました。

よっぽど大変な思いをされたのでしょうね!

パソコンのトラブルってホントに色々ありますね!

ご注意

記事内容についてのご質問の受付は時間が取れませんので行っておりません。

ご自身が使用しているパソコンの状態・環境により、同じような症状であっても同じとは限りません。したがって記事に書かれている内容を行う事で必ずトラブルが解消されるとは限りません。またこの記事を参考に作業される場合は自己責任でお願いします。作業された場合での損害や障害が発生しても当店は一切責任は負いませんのでご了承下さい。

この記事の内容は投稿日時点での内容です。時期によっては仕様などの変更により、この記事のとおりではない場合もございます。