APRファイルが開きません!APRファイルって何?
2週間ほど前に対応した八尾市のお客様から再度お問い合わせ頂きました。
前回のトラブルの再発ではなく、新たにトラブルが発生しているようです。今回は当店も知らなかった内容だったので記事にしたいと思います。
問い合わせ内容と症状確認
いつも使用していたディスクトップにあるファイルが開かなくなってしまった。と言う事です。
お伺いしてそのファイルを開こうとしても「Failed to load resource DLL」とエラー表示して開きません。リソースDLLの読み込みが出来ないと表示しています。作成したソフトが削除されているか壊れている可能性があります。
※今、画像を確認すると「Lotus Approach」と記載されていますね!これが分からず苦労したんですが・・・

開かないファイルをお預かり
不明ファイルなので、お客様にこのファイルを作成したソフトはなんですか?(ワードやエクセルなど)
最近削除したソフトはないですか?
等をお伺いしますが・・・
記憶にないそうです。
当店もこの拡張子は取り扱いした事がありませんから、お客様に許可を頂き、開かないファイルを預り調べて見る事にしました。
ファイルの拡張子は「APR」なじみがありません。

APR拡張子で調べて見ると
ArcView Project Fileファイルと言う事ですが、特定のソフトの案内がなく正直よくわかりませんでした。
ビューワーで中身を見るソフトの紹介などもありましたが、フリーのものでも登録が必要だと言う事であまり気のりがしません。(もっと探せば登録が不必要なものもあったかも知れませんが)
しかも、ほとんどがビューワーのようなので、それならWindowsのメモ帳でよいのではと思いメモ帳で開いてみました。
開くとほとんど文字化けでとても内容の確認は出来ませんでしたが、確認出来る範囲で見るとフィールドらしきものがあったのでデータベースのファイルなのかな?
と思いました! カンですよ!
もう一度お客様に連絡して
「データベースのファイルかも知れない!」
「マイクロソフトのアクセスのようなものを使用していないか?」
この2点をお伺いしたところ
「ロータスの事かな?」
ロータス? 懐かしいなー
ロータスって何?
若い方はご存知ないと思います。
簡単にご説明すると、現在は事務処理ソフトと言えばMicrosoft Officeが主流ですが、以前はLotus社製のOfficeソフトも使用されていました。
Microsoftの表計算ソフトと言えばExcelですが、Lotusの表計算ソフトは1-2-3(ワン・ツゥ・スリー)があり、現在はほとんど見かけません。
Lotusで調べるとLotus Approach(ロータス・アプローチ)と言うリレーショナルデータベースのソフトがある事がわかりました。Microsoftで言えばAccessですね!
Lotusのソフトを探しました。
お客様宅にお伺いしてLotusのソフトを探しました。すると色々なCDの中に「ロータスアプローチを含むと書かれた」CDをみつけました。
文章にすると一瞬ですが、結構時間をかけて探しましたよ!
ロータスアプローチを再インストール
インストールCDを挿入して自動再生からインストールしようとすると「Erro accessing the system registry」と表示されてインストール出来ません。

確かにものすごく古いソフトなのでWindows10にはすんなりインストール出来ないでしょうね!
「accessing」と書かれているので拒否されているのかな?
CDを開き「INSTALL」のexeファイルを右クリックして「管理者として実行」を選択します。

インストール出来ました。
ファイルも認識されているようなアイコンです。AはアプローチのAなんでしょうね!

ファイルは開きましたがスクショを撮るのを忘れていました。
まとめ
先ほども書きましたが、10年ほど前でしたらLotus社製のソフトをたまに見かける事はありましたが、現在はほぼ見かけません。
その時にも使用されている方に聞くとMicrosoftよりも使いやすいと評判でしたが、当店では使用した事がないので、そのあたりは何とも申し上げる事が出来ません。
ただ今回はLotus社にもデータベースソフトが存在していた事を知り、またひとつ勉強になりました。

大阪府八尾市を拠点に大阪府・奈良県・京都府南部を中心にパソコン出張サポートを20年近く自営で行っています。パソコン・周辺機器のトラブルやご相談はお気軽にお問い合わせください。
詳しくはこちらから