Gmailの英語表記を日本語にする。

こんにちは! イマジネットPCサポートの橋崎です。
今回もお客様から頂いたお問い合わせ内容をご紹介したいと思います。
Gmailが英語表記になった。
久しぶりに使用したGmailが英語表記になっていたと言う事です。
どのようになっているのか見てみましょう。

確かにモザイクで隠していますが、受信タイトルやメッセージは日本語で表示されています。しかし受信トレイなどのフォルダ名やその他が英語表記になっていますね。
では、日本語に表示を変更しましょう。
英語表記から日本語表記に変更する。
向かって右上あたりにある歯車アイコンを選択するとツールメニューが展開するので「See all Settings」の文字を選択します。

タブは初期値で「General」になっているのでそのまま、違っていたら変更します。
Languageのプルダウンメニューから日本語を選択します。(画像はEnglishになっています。)

下の方に「Save Changes」ボタンがあるので選択します。

F5ボタンなどで更新すると日本語になります。
ならない場合はGmailを閉じて再表示してください。
それでは、お疲れ様でした。
ご注意
記事内容についてのご質問の受付は時間が取れませんので行っておりません。
ご自身が使用しているパソコンの状態・環境により、同じような症状であっても同じとは限りません。したがって記事に書かれている内容を行う事で必ずトラブルが解消されるとは限りません。またこの記事を参考に作業される場合は自己責任でお願いします。作業された場合での損害や障害が発生しても当店は一切責任は負いませんのでご了承下さい。
この記事の内容は投稿日時点での内容です。時期によっては仕様などの変更により、この記事のとおりではない場合もございます。

大阪府八尾市を拠点に大阪府・奈良県・京都府南部を中心にパソコン出張サポートを20年近く自営で行っています。パソコン・周辺機器のトラブルやご相談はお気軽にお問い合わせください。
詳しくはこちらから