RCA-HDMIコンバーター(HDX-A2H)を使ってみました。
本日作業行ったのはAVケーブルを使用した監視カメラの映像をHDMIモニターへ表示する内容です。
つまりAVケーブルからHDMIに変換すると言う事です。
AVケーブルってなんぞや? 最近では見かけなくなりましたが昔のビデオデッキやカセットデッキはもちろんテレビにも使用されていました。最近ではDVDプレーヤーだとAVケーブルを使用している機器も少なくなっています。
撮り方が悪くて申し訳ないですが、黄色が映像、白と赤が音声ですね
テレビの入力側に接続されています。(ホコリがすごい・・・)

今回は監視カメラが少々古く映像出力がこのAVケーブルなんです。
以前使用していた、こちらも少々古いブラウン管のテレビです。モニターとして使用していましたが、調子が悪くなってしまいました。
今回は今お持ちのHDMIモニターに接続出来ないか?
そのような希望です。
そして今回用意した機器がこれです。
RCA-HDMIコンバーター(HDX-A2H)メーカーは聞いた事ないですがyouzipper(ユージッパー)というらしいです。
そして今回用意した機器がこれです。
RCA-HDMIコンバーター(HDX-A2H)
そして電源と取るためのUSB電源アダプターも必要でした。

HDMI 変換などで検索をすると色々なメーカーの機器がありますが、経験上このような機器はうまく表示しない事があります。
なかには変換機を通さずにケーブルだけで変換する機器もありますが、あまりお勧めしませんね。
知り合いに聞いたのですが、今回はアナログ信号をデジタル信号に変換しなければいけませんから間に変換機は必要なはずです。
したがって今回はこの商品にしました。たしか2,500円ぐらいだったと思います。
作業は至って簡単で下の画像にあるように左側がカメラからのAVケーブル出力を変換機入力に接続(黄色)、右側の変換機出力にモニターからのHDMIケーブルを接続するだけです。

無事に表示しました。


大阪府八尾市を拠点に大阪府・奈良県・京都府南部を中心にパソコン出張サポートを20年近く自営で行っています。パソコン・周辺機器のトラブルやご相談はお気軽にお問い合わせください。
詳しくはこちらから