WordPress もっと高いレベルの権限が必要です。
本日お客様のところへWordPressのログイン方法や簡単な操作などの指導に伺うので午前中早くにWordPressの編集用のユーザーを増やしました。
そのときのちょっとしたトラブルのお話です。
WordPressにはログインするユーザーを複数作成する事ができます。
そしてその作成したユーザーごとに権限が設定できます。
権限の強いものから
- 管理者
- 編集者
- 投稿者
- 寄稿者
- 購読者
となります。
なぜこのような仕組みが必要かと言うと、あまりWordPressの操作になれていない方にも会社サイトであれば夏季休暇のお知らせなどを投稿をしてほしい場合もありますよね!
そのような時にWordPressのメニューを全て操作できる画面にログインできるとどのような事が起こるかわかりません。
当店でも実際にあった事ですが、お客様が色々操作を出来てしまった事でレイアウトが大きく崩れてしまった事があります。もちろんこちらの不注意もありますが、できれば避けたいところです。
そのような事のないように権限の低いユーザーを作成して、そのユーザーでログインして頂きます。
編集者のユーザーを作成してログインしてみます。
あれ?

もっと高いレベルの権限が必要と言う事ですが・・・
おかしいですね!
一応権限を設定し直しますがダメです。
ウ~ン! なんでてしょうね?
いろいろ見ていると・・・
正直10分ほど気付きませんでした。
しかしよーく見るとアドレスがなんかおかしいですね!最後に数字の「9」が

これを通常のログインのアドレスに変更すると問題なくログイン出来ました。
今となってはわかりませんが、このアドレスはコピペで入力したのでどのタイミングでコピーしたのでしょうか?
今となっては確認できませんが余計な文字が入っていたようです・・・
どうもお騒がせしました。
おまけ!
日曜日は久々に晴れましたね!
気分転換に山歩きに出掛け写真を撮ってきたので少しだけご紹介します。
夏って感じでとてもいい気持ちです。季節では夏が圧倒的に好きな季節で暑いと体の中が沸き立つようです。

山道のわきから土砂崩れをおこしていました。

今年はアジサイの時期は雨続きで山に登る事ができずに、ほとんど見る事が出来ませんでした。それでも残りわずかな花が残っていたので一枚


大阪府八尾市を拠点に大阪府・奈良県・京都府南部を中心にパソコン出張サポートを20年近く自営で行っています。パソコン・周辺機器のトラブルやご相談はお気軽にお問い合わせください。
詳しくはこちらから