Windows10でカナ入力できない時の確認方法

移動中にお電話を頂き次のようなお問い合わせを頂きました。

税理士さんの後でパソコンをさわったらローマ字入力になっていてカナ入力に戻せないの!

私も経験がありますが、サポート時にお客様のパソコンを操作する際にカナ入力ですと入力しにくいのでローマ字入力に変更します。そしてうっかり元に戻すのを忘れる事があるんですよ!今回も税理士の先生がうっかり設定を戻さなかったようです。
お客様はうっかりは気にしていないのですが、カナ入力に戻すって難しかったですかね?

リモートで確認

ローマ字入力とカナ入力切替は画面右下のIMEの文字を右クリックして切り替えていました。下の画像はWindows8.1です。

今回もこれをすればと思いリモート契約をして頂いていますので確認すると上がWindows8.1で下がWindows10ですが同じような感じですね!設定はこれで問題ない感じですが・・・
※実際のスクショではありません。

しかし実際に入力してみるとローマ字入力です。

そういえば実際にWindows10でローマ字入力とカナ入力の切替ってそんなに作業した記憶がありません。

あらためて調べて見ると

設定から確認します。

スタートボタンから設定を開き「時刻と言語」を開きます。

左の「言語」を選択

「日本語」の文字を選択すると「オプション」が表示するので選択します。

下のキーボードの「Microsoft IME」の文字を選択すると「オプション」が表示するので選択します。

そして最後に「全般」を選択します。結構工程回数が多いですね!

全般の設定を確認

全般から入力設定を確認すると「ハードウェア キーボードでかな入力を使う」がオフになっていたのでオンにしました。

「かな入力/ローマ字入力をAlt+カタカナひらがなローマ字キーで切り替える」もオフになっていたのでオンにしました。

問題なくカナ入力になり、キーボード「Alt+カタカナひらがなローマ字キーで切り替える」で操作すると入力の切替も出来るようになりました。

あらためて確認するとこのような設定になったのはいつからなんでしょうか?
確かに最近はカナ入力を使用している方も少なくなっていますから今回は良い勉強になりました。

ご注意

記事内容についてのご質問の受付は時間が取れませんので行っておりません。

ご自身が使用しているパソコンの状態・環境により、同じような症状であっても同じとは限りません。したがって記事に書かれている内容を行う事で必ずトラブルが解消されるとは限りません。またこの記事を参考に作業される場合は自己責任でお願いします。作業された場合での損害や障害が発生しても当店は一切責任は負いませんのでご了承下さい。

この記事の内容は投稿日時点での内容です。時期によっては仕様などの変更により、この記事のとおりではない場合もございます。