NEC LAVIE NS150/HをHDDからSSDへの交換作業
先週作業したNEC LAVIE NS150/HのHDDからSSDの交換作業をご紹介します。
最近ではHDDからSSDの交換作業は本当に多くなりました。他のパソコンサポート屋さんのブログを見ていても、この作業の紹介は多くて、みなさん口をそろえて「効果があるのでお勧めです。」と紹介しています。当店もこれに激しく同意で本当にパソコンがサクサク動くようになるのでお勧めです。
HDDを取り外します。
申し訳ありません。バッテリーを外して裏面のネジを全て取外しますが、裏面の写真を撮り忘れています。パソコンは納品してしまいました。
注意点はこの機種には隠しネジがあります。裏面を見ればわかりますが、メモリを増設するためにパネルが取り外せるようにしてあります。それを取り外して2か所の隠しネジを外します。(これも画像が悪くてスイマセン)多分矢印らへんです。

DVDドライブを引っ張り出します。
裏面のすべてのネジを外して、次はDVDドライブを引っ張り出します。
これは簡単に外せるので、外せない時はもう一度ネジが残っていないか確認して下さい。

キーボードを外します。
この時期のNECはこのまま裏パネルを外す事は出来ません。
キーボードを外して、これもある意味隠しネジだと思いますが、それを外さなくてはいけません。
キーボードは矢印の位置全体的に爪で固定されています。これを外すのに特殊工具が必要です。

得意のカードやんか!
いやいや違いますよ
普通のカードではブ厚くて、この位置に入りませんからね!
こんな感じのテレフォンカードぐらいフニャフニャなカードで薄くないと!
テレカがわかる人は同世代

フニャフニャでも問題ありませんでした。差し入れるだけで爪はキレイにはがれてくれました。
キーボードを外してネジを外します。
キーボードを外して隠しネジを全て外します。キーボードのコネクタ、電源コネクター、マウスパットのコネクターも全て外します。

得意のカードでパネル外し。
材質は硬くないのでカードで簡単に爪をはがす事が出来ます。
この位置から簡単に入りました。

しかし
何事も簡単にはいかんもんですなー
矢印の箇所がメチャクチャに爪が硬くて外すのに苦労しましたよ!

無事にパネルを外してクローン作業したSSDを取付して正常に起動する事を確認しました。

ご注意
作業についての詳細を教えてほしい等、記事内容のお問い合わせ受付はしておりません。
そのような場合はサポートをご依頼下さい。
またこの記事を参考に、ご自分で作業された場合での損害や障害が発生しても当店は一切責任は負いませんのでご了承下さい。
この記事の内容は投稿日時点での内容です。時期によっては仕様などの変更により、この記事のとおりではない場合もございます。

大阪府八尾市を拠点に大阪府・奈良県・京都府南部を中心にパソコン出張サポートを20年近く自営で行っています。パソコン・周辺機器のトラブルやご相談はお気軽にお問い合わせください。
詳しくはこちらから