Windows10のメールアプリにiCloudメールを設定するためのパスワードはAppleIDのパスワードではないのですか?

こんにちは、イマジネットPCサポートの橋崎です。
本日は持ち込みのお客様からの依頼ですが、メールが急に使用出来なくなったトラブルです。
内容はiPhoneユーザーでiCloudを使用している方であれば問題なさそうな内容でしたが、当店はAndroid使用でiCloudは概要ぐらいを理解している程度です。
色々と模索しながらの対応です。
無事メールの修復出来たのですが、また新たなトラブルが・・・
お断り
今回の作業ではスクショが撮れていません。
従って、AppleIDのパスワード再取得方法やAppパスワードの取得方法は詳しく掲載していませんので、詳しく知りたい方は申し訳ございませんがググって下さい。
お客様の環境
- Windows10パソコン
- メーラーはメールアプリを使用
- メールアドレスはAppleIDを使用 〇〇〇@icloud.com
症状を確認
メールアプリを起動させると「iCloudアカウントの設定が最新ではありません。詳細を表示」とエラー表示が出て送受信が出来ません。(IMAP設定なのでこの場合は送受信ではなく同期の表現が正しいのでしょうね!)
IMAPとは?
メールの設定はIMAPとPOP3と言うものがあり両方を簡単に説明します。(図は複雑にならないように受信データだけ表示しています。)
POP3
送られてきたメール受信データをパソコン等の機器にダウンロードします。受信したデータは基本的にはメールサーバーから削除されます。(設定で残す事も出来ます。)
この方式で設定すると基本的に複数台で同じメールアドレスを使用するのはあまりお勧め出来ません。(出来ないと言う意味ではありません。)
その理由ですが、メールデータはパソコンにあるので、例えばあるパソコンで必要のないデータを削除します。一方、別のパソコンでは削除したはずのデータが残っています。つまりデータが同じではないのです。

IMAP
こちらはメールサーバーに受信されたデータをダウンロードするのではなくメールサーバーを閲覧します。
こちらはひとつのメールアドレスを複数台で使用するのに向いています。こちらは複数で使用していても閲覧している場所は全て同じなので、データも同じになります。

最近の主流はIMAPなんでしょうか?
当店ではあまりそのような感じではないですが、設定はこちらの方が断然簡単です。
しかし簡単だからこそ、今回の様にトラブルを起こすと設定を見直す等の処置が出来ません。
すいません。ここの記憶が曖昧なのですが、エラー表示「iCloudアカウントの設定が最新ではありません。詳細を表示」を選択かメールアドレスの横に三角のビックリマークを選択のどちらかだと思うのですが選択すると次に「パスワードを更新してください」と表示されて使用しているAppleIDが表示されてパスワード入力を促されます。
お客様はパスワードを何度も入力しているのですが、一向に設定が完了しないと言う事です。
同じAppleIDを使用しているiPhoneでは送受信は問題なく使用出来ます。
この時点ではAppleIDパスワードを再設定する事で解決すると思っていました。
メールアプリでパスワード入力をして実行を繰り返してもエラー表示などはありません。
ただ少し間があり最初の状態「iCloudアカウントの設定が最新ではありません。詳細を表示」が出てくるだけで、あいかわらず送受信は出来ていません。
ここで当店が考えたのが、パスワードが合っているかです。
AppleIDは間違いない事をお客様に確認しています。しかしパスワードについては少々曖昧でした。
パスワードが正しいのか確認します。
ウェブサイトでAppleIDのログインが出来るか確認します。

AppleIDを入力して、思い当たるパスワードを入力してもらいますが「IDまたはパスワードが違います。」とエラー表示が出てやはりログイン出来ません。
お客様に確認すると、もう思い当たるパスワードがないと言う事なのでエラー状態で表示されていた「パスワードを忘れた場合」を選択します。
パスワード再設定はすんなり終了
パスワードの再設定は2段階認証もありましたが、迷う事なく再設定出来ました。
再設定したAppleIDとパスワードを使用してウェブサイトには無事ログイン出来ました。
さぁこれでもう一度メールアプリ設定の再チャレンジです。
メールアプリに再設定したパスワードを入力したのですが・・・
症状は変わりませんでした! とほほ
これってAppleIDのパスワードじゃないの?
エラー表示の「詳細を表示」を見ました。
メールアプリで表示されていたエラーの「iCloudアカウントの設定が最新ではありません。詳細を表示」の「詳細の表示」がリンクになっていたので確認して見ると
記憶が曖昧なので正確ではないと思いますが
Apple製品以外の機器に設定する場合は「Appパスワード」なるものを使用しなければいけない事が書かれていたのです。
確かに今回はWindows10のメールアプリに設定するのでこの内容の通り「Appパスワード」を取得しなければいけません。
ウェブサイトの説明通りに行い取得出来ました。
早速、「Appパスワード」でログイン
ヤッター! 設定出来た様です。
メール受信も確認してもらい、いままで閲覧出来ていない数日分のデータも閲覧出来ている様子です。
しかし・・喜びもつかの間
受信は問題なさそうです。あとは送信などの動作を確認して頂くと
あれっ? 送信が出来ない!?
そうなんです。受信データは閲覧出来ますが、送信が出来ません。
送信エラーが返ってきます。
なにせIMAP設定はIDとパスワードの入力ぐらいしか設定しません。なのでこんな場合どこを確認してよいのかわかりません。今のところ検討出来るのはメールアプリの不具合ぐらいでしょうか?
わかりませんから調べて見ました。
メールアプリのリセットや再インストール等の記事が出ますが、ほとんど解決に至っていません。しかも情報量が少ないです。
あと有力な情報としてメールアプリはダメでもOutlookなら問題ないと言う記事もありました。
Outlookの切替をお勧めしました。
メールアプリを色々と修復しても解決しているような記事がないので、お客様に使用方法は少し異なりますがOutlookへの切替をお勧めしました。
お客様に承諾して頂いたのでOutlookにAppleIDとAppパスワードを使用して設定をしました。
こちらでは問題なく送信が出来ます。
よかった!
まとめ
如何でしたか?
作業終了した後にお客様と雑談していると今回の件で当店に依頼する前に娘さんからアドバイスを受けていたそうなんです。
娘さんは近くにいないのでLineでアドバイスを送られていました。内容をお客様に許可を得て見させて頂くとAppパスワードの取得方法を画像付きで丁寧に送られていました。
しかし今回はAppleIDのパスワードも不明だったのでログイン出来ませんでした、そこで引っかかったのでしょうね!
当店もAppパスワードの存在を知り、またひとつ勉強になりました。
ありがとうございます。
メールアプリで送信が出来ないのはちょっと残念でしたが・・・
ご注意
記事内容についてのご質問の受付は時間が取れませんので行っておりません。
使用しているパソコンの状態・状況や周辺機器の環境等もトラブルに関連している場合もあるので記事に書かれている内容を行う事で必ずトラブルが解消されるとは限りません。またこの記事を参考に作業される場合は自己責任でお願いします。作業された場合での損害や障害が発生しても当店は一切責任は負いませんのでご了承下さい。
この記事の内容は投稿日時点での内容です。時期によっては仕様などの変更により、この記事のとおりではない場合もございます。

大阪府八尾市を拠点に大阪府・奈良県・京都府南部を中心にパソコン出張サポートを20年近く自営で行っています。パソコン・周辺機器のトラブルやご相談はお気軽にお問い合わせください。
詳しくはこちらから