ブラウザでPDFが文字化けしたり、文字が表示されない。

こんにちは!
大阪府八尾市でパソコンサポート業を営んでいるイマジネットPCサポートの橋崎です。
今回お問い合わせ頂いたのはこのような内容です。

ネットで印刷しても、文字がちゃんと表示されない。
症状の確認
症状
あるウェブサイトからPDFの書類を印刷しようとするのですが、印刷プレビューを確認すると文字が以下のように表示されてしまいます。

同じサイトで別のパソコンで確認すると
消えちゃった!

最初の画像は韓国語のような文字が表示されています。パソコンを替えて同じPDFの印刷プレビューを確認すると文字は消えています。パソコンのWindows設定は日本語になっていたのでそちらの問題ではなさそうです。
対処方法はスグに思いつきました!
スグに思いついたと書きましたが、タネを明かせばウェブサイトに「Internet Exploerで動作します。」と書かれた注意書きに気が付いたのです。
さっそくInternet Exploerで確認してみます。
すいません!
スクショを出すとサイトが特定されそうなので止めておきますが、ちゃんと日本語で表示されていました。
Internet ExploerからEdgeに強制切替
どうもWindows更新でブラウザがInternet ExploerからEdgeに切り替わるように設定が適用されている様子です。
これは中々気がつきませんよね!
知らぬ間にEdgeに切り替わりプレビュー表示がおかしくなっていたようです。
ブラウザと言っても基本的にはウェブサイトの中身を見るので気が付きにくい部分です。
ブラウザって何?
そんな方も多いのではないでしょうか。
Internet ExploerからEdgeに強制切替の対処方法は以前記事にしています。
Internet Exploerモードも確認してみましょう!
EdgeにはInternet Exploerモードと言う機能があります。
今回のような時にEdgeに搭載されている救済機能のようなものでしょうか?
これも以前記事にしています。
試しましたが、残念ながらダメでした。
Internet Exploerでないとうまく表示しないようです。
まとめ
今回PDFが正常に表示されないウェブサイトを見ると「新しいバージョンがあります。」と案内があり、各種ブラウザに対応しているとありました。
そちらで確認しました。
しかし、Edgeで確認したのですが、文字は表示されませんでした。
Internet Exploerはサポートが終了しているため当店も使用する事はお勧めしません。
しかし現実にはまだ必要であると思います。
このあたりは各ウェブサービスを提供している側に対応してもらうしかありません。
もう皆さんご存知と思いますが、新しいWindows11にはInternet Exploerは搭載していません。
良い悪いは別にして、再度お知らせ致します。

大阪府八尾市を拠点に大阪府・奈良県・京都府南部を中心にパソコン出張サポートを20年近く自営で行っています。パソコン・周辺機器のトラブルやご相談はお気軽にお問い合わせください。
詳しくはこちらから