アクロバットリーダーの名前を付けて保存が真っ白になってしまい保存ができない!

こんにちは!
大阪府八尾市でパソコンサポート業を営んでいるイマジネットPCサポートの橋崎です。
今回ご紹介する作業ですが、サポート契約をして頂いているお客様からのお問い合わせで、たまにあるお問い合わせですが記事にした事がない内容です。
お問い合わせ内容
PDFファイルをアドビリーダーで編集後、保存しようとしても保存先を指定する画面が真っ白で何も出来ない。
症状を確認
皆さんはPDFファイルをどのアプリで閲覧していますか?
Windowsパソコンであれば更新の影響でPDFファイルを開く規定のアプリがエッジになっているかもしれません。
今回のお話はエッジではなくアクロバットリーダーのお話です。
このアイコンではなく

こっちですね!

最近はPDFファイルをアドビリーダーの入力と著名を使用して文字等を入力している方も多いと思います。
そして編集後に保存をするでしょう。
今回はその保存する時のトラブルです。
入力と著名については以前記事にしています。
正常な動作はアドビリーダー左上の「ファイルを保存」ボタンをクリックしすると

「名前を付けて保存」が表示されて保存先を指定する事が出来ます。

お客様のパソコンではタイトルに「名前を付けて保存」が表示されていますが、中身は何も表示がありません。
下の画像はちょっと分かりにくかったですね!
すいません

対処方法はこちら
以下の手順でこのトラブルが解消する場合があります。
ご確認ください。
1.アドビリーダーのメニューバーから「編集」→「環境設定」を選択します。

2.環境設定から分類「一般」を選択します。
基本ツール内の「ファイルを保存するときにオンラインストレージを表示する」にチェックが入っていたらクリックしてチェックを外してください。
表示がかけていますが下の「OK」をクリックします。

3.最後にアドビリーダーを一旦閉じるのですが、編集した場合は保存の有無を問い合わせてきますので「はい」を選択してください。
先程の設定が適用されていたら正常に「名前を付けて保存」が表示されてきます。
※すべてのパソコンがこの通りになる訳ではありません。
4.再度開いて確認します。
お客様のパソコンは無事表示されるようになりました。

まとめ
今回は保存時にオンラインストレージの確認をとばして対応する内容です。
今のところは確認がないと困ると言われた事はありません。
その場合の対処はまた問い合わせがあった時にでも記事にしようと思います。
お疲れ様でした。
ご注意
記事内容についてのご質問の受付は時間が取れませんので行っておりません。
使用しているパソコンの状態・状況や周辺機器の環境等もトラブルに関連している場合もあるので記事に書かれている内容を行う事で必ずトラブルが解消されるとは限りません。またこの記事を参考に作業される場合は自己責任でお願いします。作業された場合での損害や障害が発生しても当店は一切責任は負いませんのでご了承下さい。
この記事の内容は投稿日時点での内容です。時期によっては仕様などの変更により、この記事のとおりではない場合もございます。

大阪府八尾市を拠点に大阪府・奈良県・京都府南部を中心にパソコン出張サポートを20年近く自営で行っています。パソコン・周辺機器のトラブルやご相談はお気軽にお問い合わせください。
詳しくはこちらから