富士通ノートパソコンAH78/E2プレインストール版筆ぐるめの起動が遅いので再セットアップしました!

こんにちは!
大阪府八尾市でパソコンサポートをしているイマジネットPCサポートの橋崎です。
本日ご紹介する作業はこの時期ならではの内容です。
お問い合わせ内容
年賀状の作成に筆ぐるめを使おうとしたが、使えない。
年賀状を元日1日に間に合わせるには確か25日までに投函しないといけません。
早速、大阪市内までお伺いしました。
お客様が使用されているパソコンにはプレインストール版の筆ぐるめがインストールされています。プレインストール版の再セットアップはパソコンメーカーにより異なります。
今回はその内容を記事にしようと思います。
プレインストール版とは
年賀状作成ソフトは家電量販店やネット等から購入してパソコンにインストールするのが本来の手順ですが、多くの国産パソコンメーカーの場合はパソコンを購入すると最初から年賀状作成ソフト等がインストールされている場合があり購入する必要がありません。
このように最初からインストールされている状態のソフトをプレインストール版と言います。
症状の確認
1.ディスックトップ上のアイコンをダブルクリックします。

2.筆ぐるめメニューの「筆ぐるめを使う」を選択します。

3.宣伝が2つ程入ります。次回から必要ない場合は左下のチェックを外しておきます。両方とも「閉じる」で次に進みます。


4.筆ぐるめのタイトルが表示されています。
ここまでは特に問題なさそうですが・・・

通常だと上のタイトルが消えてソフトが表示されるのですが・・・
いつまでたっても表示しません!
2~3分ほど待って筆ぐるめを再度起動させようとしますが、結果は同じです。
しかしエラーが出ないので、パソコンを再起動させてからじっくり待ってみます。
待つとおよそ10分後に起動しました。
一度起動したからと言って、再度起動させたらスグに開くという訳ではなくて同じようにまた10分以上待たなければいけません。
お客様もここまで待っていなかったそうです。
そうでしょうね!
毎回10分以上待たないといけないなんて使い物になりません。
初回起動してうっかり終了すると次に出会うのは合計で20分後です。
富士通ノートパソコンAH78/E2プレインストール版筆ぐるめ再セットアップ作業
お断り
今回ご紹介する再セットアップ作業は富士通ノートパソコンAH78/E2・筆ぐるめバージョン27の場合です。
他のメーカーや購入した製品版そして富士通パソコンでも機種が違う、または筆ぐるめのバージョンが違う場合はこの内容の通りではない事をお断りしておきます。
富士通パソコンで他の機種や他のバージョンの場合は富士通FMVサポート【筆ぐるめ】再インストールする方法を教えてください。を参考にして下さい。
パソコンの品名や型番等の確認方法は富士通FMVサポート「FMV-LIFEBOOK Pシリーズの品名、型名、製造番号を確認する方法を教えてください。」を参考にして下さい。古い記事ですが、ノートパソコンであればほぼ同じだと思います。
他のソフトは起動に問題ありません。
筆ぐるめだけが起動が遅い状態でエラー表示もないので再セットアップしてみようと思います。
筆ぐるめアンインストール
※記事内クリックの表現について、右クリックは右クリック、左クリックはクリックと表現しています。
ご注意
筆ぐるめの再セットアップを行う前に必ず住所録等のバックアップを行いましょう。
今回はデータがないのでバックアップ作業はしておりません。
尚、筆ぐるめのバックアップ方法についても富士通FMVサポート「[筆ぐるめ 20〜28] 住所録のバックアップや復元の方法を教えてください。」を参考にして下さい。
レイアウトデータのバックアップは当店の記事が参考になるかもしれません。
1.スタートボタンをクリックしてすべてのアプリから「筆ぐるめ27」を右クリックし「アンインストール」をクリックします。

2.確認が表示するので「アンインストール」をクリックします。

3.その後、特にアンインストール完了の表示はなく、アンインストール完了の確認は上の1番すべてのアプリ内に「筆ぐるめ27」の表示が消えているかを確認するそうです。
1~2分程度後に確認しましたが、すべてのアプリ内には「筆ぐるめ27」の表示はありませんでした。
そしてパソコンを再起動します。
シャットダウンから電源投入ではなく、必ず「再起動」を行う様にして下さい。
筆ぐるめ再インストール
1.富士通パソコンプレインストール版ソフトのインストールは「@メニュー」から行います。「@メニュー」はすべてのアプリから起動する事が出来ます。
スタートボタンをクリックしすべてのアプリから「@メニュー」をクリックします。

もう一回出てくるので「@メニュー」をクリックします。

2.「@メニュー」が表示されるので「名前でさがす」をクリック→「ドライバ・ソフトウェア検索ユーティリティ」をクリックします。(ダブルクリックだったかな?)
変更の許可は許可して下さい。

3.ドライバ・ソフトウェア検索ユーティリティーが開きます。
ソフトウェアの検索条件の機種名をプルダウンから選択します。この機種は「AH78/E2」なのでそれを選択します。

4.ソフトウェアの一覧から「筆ぐるめ」を選択すると右の内容も筆ぐるめのものに切り替わります。
次に右の内容「Readme.txt」をダブルクリックして開きます。

5.メモ帳にはインストール方法が書かれていますが、重要なのは赤線で記しているファイル名です。次にこのファイルを実行するのでメモ書きして閉じるか最小化しておきます。


6.次にこのファイルを実行するので場所は「FudeGフォルダ」内なので、右の「FudeGフォルダ」をダブルクリックして開きます。

7.内容が「FudeGフォルダ」内に切り替わります。この中に先ほどのファイルがあるので探します。
しかし名前が長いのでこのままでは探しづらいですね!

その場合はマウスポイントをファイルの上にかざします。
かざすだけで何もしなくて大丈夫です。
すると名前が全て吹き出しで表示されるので確認が出来ます。
確認が出来たので、このファイルをダブルクリックしてインストールを開始します。

8.次の表示が出たら「インストール」をクリックします。
今回は左下「準備ができたら起動」にチェックを入れた状態です。

9.インストールが終了すると「筆ぐるめメニュー」が表示されるので、「筆ぐるめを使う」をクリックします。

10.「使用許諾契約の条項に同意します。」にチェックを指定して「確認」をクリックします。

その後、宣伝が再度出ますがスルーして以下が表示されます。
さて、起動時間はどうでしょうか!

本当に申し訳ありません。
肝心なスクショを撮り忘れているようです。
結果ですが、問題なく起動しました。
何度かパソコンを再起動して試してみましたが、起動時間は気になりません。
まとめ
如何でしょうか?
パソコンに最初からインストールしているプレインストール版ですが、再セットアップとなると製品版に比べて色々と確認する事があり手間がかかる印象です。
この作業は昨日行ったのですが、本日お客様に連絡する事があったので調子を聞きましたが問題なく使用出来ているようです。
お疲れ様でした。
ご注意
記事内容についてのご質問の受付は時間が取れませんので行っておりません。
使用しているパソコンの状態・状況や周辺機器の環境等もトラブルに関連している場合もあるので記事に書かれている内容を行う事で必ずトラブルが解消されるとは限りません。またこの記事を参考に作業される場合は自己責任でお願いします。作業された場合での損害や障害が発生しても当店は一切責任は負いませんのでご了承下さい。
この記事の内容は投稿日時点での内容です。時期によっては仕様などの変更により、この記事のとおりではない場合もございます。

大阪府八尾市を拠点に大阪府・奈良県・京都府南部を中心にパソコン出張サポートを20年近く自営で行っています。パソコン・周辺機器のトラブルやご相談はお気軽にお問い合わせください。
詳しくはこちらから