停電して復旧後にパソコンが起動しなくなりました!

こんにちは!いつもご覧頂きありがとうございます。

大阪府八尾市を拠点にパソコンサポートをしています。イマジネットPCサポートの橋崎です。

いきなりですが、みなさん最近自宅等が停電になりました?

大きな台風が直撃したら別ですが、日常で停電になる事ってほとんどありませんよね?

私自身ではこの20年で2回ほどありました。1度は自宅にいてほんの5秒ほど停電してスグに復旧しました。もう一度は外出中に発生したのだと思いますが、戻ると固定電話等の設定がクリアされていました。

しかし私が子供の頃は停電って年に数回あって珍しい事ではありませんでしたよ!

関係ないですが、テレビもよく画面が急に砂嵐になり、「しばらくお待ちください。」と表示されて復旧に時間がかかり、そのまま番組が終わってしまうと言う悲しい事もありました。

若い人には信じられないでしょうが。

以前落雷の件は記事にしましたが、停電はなかったと思うので記事にしようと思います。

前日に大阪府の一部で停電がありました。

その滅多に起こらない停電があり、いつもお世話になっているお客様から電話がありました。

停電から復旧後にパソコンの電源が入らない!

お問い合わせ内容

停電から復旧後に数台のパソコンが起動しなくなった。

最初は起動しない全てパソコンは電源が入らない状態でコンセントを抜いて再挿入したら1台を除き起動した。

起動しないパソコンを見に来てほしい。

対処方法は放電作業

今回の対処は簡単で放電作業を少し長めに行う事で解決しました。

当店でも放電作業については以前記事にしているのでこちらを参考にして下さい。

目次に放電作業があります。

停電にはどのように対処すればよいか?

今回は放電で問題なく起動しデータの破損などもありませんでしたが、本来はパソコン使用中の停電発生は非常にリスクがあります。

考えられるリスクは

  • 機器の故障
  • データの破損や作成中のファイルが保存されていない等

今回のように突然起こる停電にどのように対処すればよいでしょうか?

代表的なのが無停電装置の設置です。

無停電装置とは

メチャクチャ簡単に説明すれば電源タップにバッテリーが付いているものです。

そのタップからパソコンに電源を供給して通常時はコンセントから電源供給され停電時にはバッテリーから電源が供給される事によりパソコンの強制終了を避けると共にバッテリーで駆動している間にデータ保全作業をします。

しかし無停電装置を全てのパソコン用に設置している方は少ないのではないでしょうか。

今回のお客様もサーバー用には設置していましたが、全てのパソコンには設置していませんでした。

理想は全てのパソコン用に無停電装置を設置するのが良いでしょう!

これは対処方法と言えるかわかりませんが、ノートパソコンを使用すると停電時には自動でバッテリー駆動に切り替わります。

停電が発生する前提で

先程も述べましたが、理想は全てのパソコンを無停電装置に接続する事ですが、停電自体滅多に起きない事もありますから中々ねー

しかし当店では最低でも重要機器(NAS・サーバー等)には無停電装置を設置する事をお勧めします。

そしてこれは全てのトラブルに対しての事ですが、データのバックアップをまめに行う様にしておきましょう!

お勧めバックアップ方法はまた記事にします。

これは当店だけの考えですが・・・

最後にこれは当店の考えで電気に詳しい方からすれば意味がないと言われるかもしれませんが

停電が発生して完全にパソコンも含め電化製品の電源が切れた時、復旧するまでに少し間があれば出来るだけコンセントを抜く事です。
※一応書きますが無停電装置に接続している機器は抜きません!

勿論、復旧後はコンセントを挿してくださいね!

当店は電気の専門家ではないので間違っている可能性がありますが、機器の故障等は電気が切れた時よりも電気が復旧した時に多く発生しているような気がするのです。

特に精密機器では急な電流が負担になるのでは・・・?

そんな気がします。

これは独り言にしておいてください

ではまた!