モニターから異音がする。

本日の作業は本来であればすぐに気が付く内容でしたが、ある事で少し惑わされたという内容です。

依頼内容はモニターから異音がするというものです。

異音と言ってもガチャガチャと大きな音が鳴っている訳ではありません。

「ジー・・・」と微妙に鳴っている程度です。(耳鳴りのイメージですね!)

機器から異音がする場合は機器の機械的な故障である場合が多いのですが、果たしてどうでしょうか?

お客様宅に到着して、構成を確認するとパソコンはDELL OptiPlexディスクトップと21.5インチワイドモニターが接続されていました。

モニターのインターフェイスは映像入力のD-sub、映像と音声のHDMI、スピーカーが内蔵されているのでミニプラグ音声入力が搭載されています。

ちなみにパソコンにはHDMIがないのでD-subとスピーカーミニプラグが接続されています。

とりあえずパソコンを起動します。

起動後まったく異音はしません。

お客様はこう説明してくれました。

異音がする時と、しない時がある。

起動するアプリごとに音がしたり、しなかったりと説明してくれました。

例えば、グーグルクロームを起動すると

お客様:「ほら 鳴ってるやろ」

正直、わかりづらいですが、モニターに耳を寄せるとたしかに「ジー・・・」と微妙に鳴っています。

気になると言えばそうですね・・・

次にクロームを閉じると

私:「アッ! 音が消えた時の方が音がしていたのがわかりますね!」

音を消す事で、異音がハッキリ認識できました。

確かにこの音は耳鳴りのようで気になります。

クロームを立ち上げると、異音がします。

クロームの画像

クロームを閉じて、エッジを立ち上げても異音はしません。

なんで?

エッジの画像

ちなみにビジュアルスタジオコードでは異音はしませんでした。

なんでなんで?

ビジュアルスタジオコードの画像

次にパソコン設定でスピーカーの音声を消しますが、やはり異音は消えません。

モニター本体が故障しているのかと思い、何気に背面の配線を確認すると

なんとスピーカーのミニプラグジャックが途中までしか入っていないじゃないか!

ミニプラグが抜けている画像
この画像はイメージです。実際のものではありません。

最後までしっかり入れると異音は消えました。

お客様に伝えると2週間ぐらい前に、ホコリがたまっていたから、掃除をしたらしく、その時にピンを抜いた記憶があるらしく、それが原因で間違いないでしょう。

アプリごとに音が鳴ったり鳴らなかったりなので、少し惑わされ気付くのが遅くなってしまいました。

しかしなぜクロームが鳴ってエッジが鳴らなかったのでしょう?

本当に色々なパターンがあります。