ESTARTアップデートセンターって何?
本日はOA機器の消耗品の交換にお伺いしたお客様先で

最近パソコンの画面にこんな表示が出るようになったんだけど、覚えがないから出ないようにできないかしら?
と問い合わせがあり、確認したところ
このような表示がディスクトップに現れていました。

最近このESTARTの表示が勝手に表示されるようになったと言う、問い合わせは増えましたね。
ただ表示されるだけで表面的には害はないようなので、わざわざこの為だけに問い合わせをするお客様は少なく、今回の様に他の用事で訪問したついでのパターンが多いです。
今後も増えそうなので調べてみました。
するとGMOが提供している「インターネットを便利にしてくれるサービス」というものです。
フリーソフト等をインストールする時にチェックボックスを外し忘れた場合にインストールされるらしいです。
まぁ よくあるパターンですよ!
ただ基本的にはパソコンを操作している人はこれをインストールしたと言う認識はないのでウイルスと思い気持ち悪く感じる方がほとんどですが。
ESTARTアップデートセンター削除
お客様に確認すると、認識もないし必要もないという事なので削除しましょう。
コントロールパネル→プログラムのアンインストールより「ESTARTアップデートセンター」と「ESTARTアプリ」の両方をアンインストールします。途中でインターネットエクスプローラーのアドオン確認が表示された場合は「はい」を選択します。

インターネットエクスプローラーのアドオン無効
インターネットエクスプローラーを立ち上げ右隅の歯車をクリックしてから「アドオンの管理」をクリック

アドオンの管理から左の「検索プロバイダー」を選択するとその右に本来であれば「ESTART検索」と表示されていますので選択して右下の削除をクリックして削除します。
※スクショが撮れませんでしたすいません。

パソコンを再起動して再確認し完了です。
ビジネスとしては有効なんでしょうね!
今回のように調べればスグにGMOが提供していると分かります。
何かと一緒にインストールする手法はあまり感心しませんが、我々が知らないだけでビジネスの手法としては有効なんでしょうね!
ビジネスの世界では常識、世間では非常識と言う事があります。
少し話はそれますが、テレビショッピングでも
「今から30分以内のご注文で なんと! もう一個お付けします。」
「エーッ いいんですかー!」
よく聞くフレーズですよね!
単純に考えれば一個で半額の方が売れるのでは?と思ってしまいますが。
ついでにもうひとつ
「今ならこの商品を買うと!なんと15000円のこれらの商品もお付けします。」
「合計24000円から15000円を引くと、この商品が実質9000円で買えちゃうんですよ!」
「ワーッ スゴイー!」
イヤイヤ その商品いらないから9000円で売ってくれと思います。
しかし彼らは分かっていてこのような手法をとるんです。ビジネスのデータとして蓄積されたノウハウなんです。
一個を半額で売るより、もう一個付けた方が売れる事を、単体よりも色々付けて販売する方が売れる事を分かっているのです。
ご注意
記事内容や作業についての詳細を教えてほしい等のお問い合わせや受付はしておりません。
そのような場合はサポートをご依頼下さい。
使用しているパソコンの状態・状況や周辺機器の環境等もトラブルに関連している場合もあるので記事に書かれている内容を行う事で必ずトラブルが解消されるとは限りません。またこの記事を参考に作業される場合は自己責任でお願いします。作業された場合での損害や障害が発生しても当店は一切責任は負いませんのでご了承下さい。
この記事の内容は投稿日時点での内容です。時期によっては仕様などの変更により、この記事のとおりではない場合もございます。

大阪府八尾市を拠点に大阪府・奈良県・京都府南部を中心にパソコン出張サポートを20年近く自営で行っています。パソコン・周辺機器のトラブルやご相談はお気軽にお問い合わせください。
詳しくはこちらから