ダイナブックT55/76MBをHDDからSSDへ交換作業
いつもブログを見て頂きありがとうございます。
本日はダイナブックT55/76MBのハードディスクの取外し作業をご紹介します。
最近はSSDも昔に比べれば安くなりましたからこのような依頼は増えてきました。一度SSDのパソコンを使用してしまうとハードディスクには戻れません。
パソコンの裏面から二つのネジを外してバッテリーを外します。

あとは裏面で見えているネジを全部外します。

ここからがノートパソコンを分解する時のキモですよね!
裏面のパネルはネジ以外にもツメで固定されていますからそのツメを折らずに外せるかが見せ所です。
無理に外そうとすると年数の経過しているパソコンは硬化が始まっていて簡単にツメが折れてしまいます。
この機種はバッテリーを外した箇所

上から見るとここにツメがあるのでこれを外します。
反対方向にも同じ位置にツメがあるのでこれも外します。



あとは慎重にパリパリとパネルをはいでいきます。
この時期ですから、なんか寒そう!

このパソコンのハードディスクはネジで固定されていなくて周りのゴムを外すと取外し出来ます。


あとはSSDを取り付けてセットアップすれば完了です。
ご注意
作業についての詳細を教えてほしい等、記事内容のお問い合わせ受付はしておりません。
そのような場合はサポートをご依頼下さい。
またこの記事を参考に、ご自分で作業された場合での損害や障害が発生しても当店は一切責任は負いませんのでご了承下さい。
この記事の内容は投稿日時点での内容です。時期によっては仕様などの変更により、この記事のとおりではない場合もございます。

大阪府八尾市を拠点に大阪府・奈良県・京都府南部を中心にパソコン出張サポートを20年近く自営で行っています。パソコン・周辺機器のトラブルやご相談はお気軽にお問い合わせください。
詳しくはこちらから