ダイナブックT55/76MBにWindows10インストール作業でうっかりしてました。
今回はダイナブックT55/76MBにwindows10をクリーンインストールしていた時にハッキリ言ってボーッとしていた事を記事にします。
USBメモリにwindows10のインストールプログラムをセットします。
これはマイクロソフトのサイトからツールを使用して作成します。詳しくは「windows10インストールメディア」と検索して下さい。
次にダイナブックをUSBメモリから起動させるためにBIOSを起動させます。
BIOS起動方法は電源投入後ダイナブックロゴ表示時に「F2」連打ですが、タイミングが合わないと起動してしまうので「F2」を押した状態で電源ONで良いと思います。
あとパソコンが正常に起動する場合は一度立ち上げて「Shift」を押しながらシャットダウンしてから行うと良いでしょう。
これをしないとBIOSが立ち上がらない場合もあるそうです。
AdvancedからChange Boot Orderを選択します。

Boot Priorty OptionsでUSBを一番上にします。
あとはOKで保存して閉じるを選択します。

再起動後、USBメモリから読み込みが始まりセットアップが始まります。

インストール作業中は特になにする訳でもありませんから、他の仕事をします。
当然パソコンからは目が離れた状態です。
そして ふと気が付くと
またこの画面に・・・

あれ!? 途中でトラブルでも発生していたのかな?
とりあえず次へ選択して今度は途中まで見ていました。
特に問題なさそうですからまた別の仕事をしていました。
すると・・・
あれ!? また?

さすがの鈍感な私も気が付きました。
インストール中に再起動が入りますのでそのタイミングでまたUSBメモリから起動して最初からインストールが始まっていたのです。
その再起動中にUSBメモリを抜けば解決です。
こんなボンミスで時間を費やしていては
そりゃー! 時間も無くなりますね!

大阪府八尾市を拠点に大阪府・奈良県・京都府南部を中心にパソコン出張サポートを20年近く自営で行っています。パソコン・周辺機器のトラブルやご相談はお気軽にお問い合わせください。
詳しくはこちらから