EaseUS Todo Backupクローン作成時の容量変更方法
いつもイマジネットPCサポートのブログをご覧頂きありがとうございます。
本日は出張サポートもなく、NECのノートパソコンのSSDの交換でもしようかと思います。
現在の容量は120GBと非常に少なくこれを240GBへ変更します。
作業の流れとしてはSSDのクローン作業を行う事から始めますが、今回は120GBのSSDを240GBのSSDへクローン作業します。
容量が120GB大きくなる分、そのままクローン作業をすると、その大きい容量分が未使用になってしまい無駄になってしまいます。
どういう事か!
EaseUS Todo Backupを使用してクローンSSDを作成するのですが、そのまま作業すると以下のイメージになります。
下の帯(ターゲット)がこれからクローン化されるSSDですが、右側のチェックの部分は未使用になっていてこの容量が生かせません。
これでは容量の大きいSSDへクローンしても意味がないので解消します。

EaseUS Todo Backupでクローン作成
クローンを作成したいパソコンにEaseUS Todo Backupをインストールしてクローン先のSSDをUSBで接続してフォーマットしておきます。
EaseUS Todo Backupでクローン作成方法を詳しく知りたい方は検索して調べて下さい。詳細に説明されている記事がヒットします。
この記事は容量変更にフォーカスしています。
EaseUS Todo Backupを起動してクローン作成を選択します。

上の画像のように作業後の容量が表示されてこのままでは110GBほど未領域で生かせません。
このまま作業せずにターゲットSSDを選択するところまで戻り、「編集」を選択します。

編集画面が開くとここでの作業はドラッグ操作で非常に簡単に作業出来ます。
容量を大きくしますが、水色で表示されている箇所が邪魔なのでこのままではできません。
この水色を端によけます。

この操作もドラック作業が可能なのでギューと端にドラッグします。

あとは左の白い領域とチェックの領域の間にポイントを合わせ右にドラックでギューとしてやって下さい。

すると領域が広がりました。

この状態で作業を進めて行きます。
無事作業完了して起動も問題ありませんでした。

EaseUS Todo Backupについてより詳しい内容は公式ページこちらからどーぞ
ご注意
記事内容についてのご質問の受付は時間が取れませんので行っておりません。
使用しているパソコンの状態・状況や周辺機器の環境等もトラブルに関連している場合もあるので記事に書かれている内容を行う事で必ずトラブルが解消されるとは限りません。またこの記事を参考に作業される場合は自己責任でお願いします。作業された場合での損害や障害が発生しても当店は一切責任は負いませんのでご了承下さい。
この記事の内容は投稿日時点での内容です。時期によっては仕様などの変更により、この記事のとおりではない場合もございます。

大阪府八尾市を拠点に大阪府・奈良県・京都府南部を中心にパソコン出張サポートを20年近く自営で行っています。パソコン・周辺機器のトラブルやご相談はお気軽にお問い合わせください。
詳しくはこちらから