Critical Error Messageが発生!
今日、ご紹介する内容は昨日の朝一番に電話が鳴り
「パソコンが起動しない!」と問い合わせがありました。
「何かQRコードが出ている画面で止まっている。」と言われ!
もしかしたら「ブルースクリーンエラー」なのかと思い、予定は入っていたのですが、トラブルが発生したパソコンは仕事で使用していますしデータサーバーにもなっているのでこのままでは仕事ができませんから先に訪問します。
(こんな時一人はつらいんです。)
訪問すると
このような表示が確認できました。

Dell Support Assistの表示らしいのですが、「ハードドライブがない」と書かれています。
実を言うと昨日は朝から晩まで予定がぎっしりと入っていましたので、正直あまり時間をかけれません。
どうもマウスは操作出来ませんからキーボードをさわると(慌てていたのでどのキーを操作したのか確認していません。)エラーがスルーされ電源が切れました。再度電源を入れると問題なく起動します。
申し訳ないですが、先ほども書きましたように予定がありますから起動後に動作を確認すると一応問題なく動作してそうなので、バックアップツールを走らせて本日の予定を終了してから再度訪問する事にしました。
20:00時過ぎに再訪問
時間も遅いのでパソコンの状態にもよりますが、とりあえず明日の朝一番に届ける事を伝えて預りました。
ハードに問題がありそうなので
ハードウェアに問題がないか診断テストを実行しました。
DELLパソコンの診断テストは電投入後「F12」を連打して起動させます。
メニューから「Diagnostics」を選択してから・・・ どうでしたっけ?
ごめんなさい 忘れました。
とにかく診断テストが始まりました。

この診断テストは計った訳ではないですが、3時間以上はかかっていたと思います。
終了後「問題ナシ」と判定

一応「CrystalDiskInfo」でも「正常」と診断

Windowsシステムログ
ログを確認すると気になるエラーがありました。
高速スタートアップのエラーが記録されていますので、念のために高速スタートを無効に設定してエラーが出ない事を確認しました。

これでよいのか判断しかねますが、しばらく様子を見て頂きます。
ご注意
記事内容についてのご質問の受付は時間が取れませんので行っておりません。
使用しているパソコンの状態・状況や周辺機器の環境等もトラブルに関連している場合もあるので記事に書かれている内容を行う事で必ずトラブルが解消されるとは限りません。またこの記事を参考に作業される場合は自己責任でお願いします。作業された場合での損害や障害が発生しても当店は一切責任は負いませんのでご了承下さい。
この記事の内容は投稿日時点での内容です。時期によっては仕様などの変更により、この記事のとおりではない場合もございます。

大阪府八尾市を拠点に大阪府・奈良県・京都府南部を中心にパソコン出張サポートを20年近く自営で行っています。パソコン・周辺機器のトラブルやご相談はお気軽にお問い合わせください。
詳しくはこちらから