NEC Lavie LS350/L Win10アップグレードとSSDへ交換!
前日に行ったNEC Lavie LS350/L Win10アップグレードとSSDへ交換作業を記事にします。
私のブログでも散々HDDからSSDへの交換作業は記事にしていますので細かい作業工程は省きますが簡単に作業工程を説明すると
- Win10へアップグレード作業
- SSDへのクローン作業
- HDDからSSDへ交換作業
ザックリ説明するとこんな感じですが、早速始めましょう!
Win10へのアップグレード作業
このNEC Lavie LS350/LはWin8でしたので今後の事も考えて10へアップグレードしておきましょう。
しかしこのアップグレード後に少々困った事がおきました。
アップグレード自体は問題なく作業出来たのですが、Windowsの更新で気になる事が発生しました。
アップグレード後の最初の起動でWindowsの更新がインストールされました。
この事自体はいつもの事なのであまり気にせずに、うながされるままに「再起動」を選択しました。
通常であれば「再起動します」と表示された後に「更新何%パソコンの電源を切らないで下さい。」と表示が変わり進行していくのですが、今回は「再起動しています」と表示されたまま進みません。

むやみに電源を切る訳にもいかないので、このままほっておきます。
他の用事をしながら待つ事2時間
変更なし・・・

困りましたね~
でも結構こういう事はあります。
このまま待てば進行する事もあるかもですが、今回は強制的にシャットダウンします。
※この選択はお勧めしません。
ご注意
この状態で強制的にシャットダウンすればシステムが損傷して起動不能になる可能性は十分考えられます。
当店では今回のような作業を行い起動不能になった場合でもお客様からお預かりした状態まではリカバリ出来るように準備してあります。
それらを踏まえて作業をしております。
ご自身で行う場合でもそのようなリカバリ処理を実行してから行う様にして下さい。
強制終了後の再起動
強制終了後に再起動しました。
すると「更新プログラムを構成しています。」と完了の表示になり起動します。

内部的には更新作業は進行していたのでしょうか?
ログを確認しても問題なさそうです。
更新とアップデートを手動で確認すると、新たな更新がインストールされて問題なく再起動します。
新たな更新がなくなった状態から「EaseUS Todo Backup」を使用してSSDへクローンを作成します。
EaseUS Todo Backupについてより詳しい内容は公式ページこちらからどーぞ
HDD交換作業
NEC Lavie LS350/LのHDD取外しは特に問題ありません。
裏面からHDDを取り外すための蓋を外せばHDDが取外しできます。


HDDを取り外すしてSSDへ交換して起動を確認します。

問題なく起動しました。
ご注意
作業についての詳細を教えてほしい等、記事内容のお問い合わせ受付はしておりません。
そのような場合はサポートをご依頼下さい。
またこの記事を参考に、ご自分で作業された場合での損害や障害が発生しても当店は一切責任は負いませんのでご了承下さい。
この記事の内容は投稿日時点での内容です。時期によっては仕様などの変更により、この記事のとおりではない場合もございます。

大阪府八尾市を拠点に大阪府・奈良県・京都府南部を中心にパソコン出張サポートを20年近く自営で行っています。パソコン・周辺機器のトラブルやご相談はお気軽にお問い合わせください。
詳しくはこちらから