Windows10の共有フォルダにアクセスできません。
本日の作業は、Accessデータベースを作成しているお客様からの依頼でAccessデータベースのクライアント用のプログラムをクライアントパソコンに追加するときに、気付いたトラブルです。Windows10の共有フォルダがいままでアクセス出来ていたのに、急に出来なくなるトラブルはまれにあります。その多くは更新プログラムによるところが多いと思います。
症状
アクセスしたいWindows10パソコンに対して、別のパソコンから「ファイル名を指定して実行」からIPアドレスを入力してアクセスしようとすると、このようなエラーが発生します。「〇〇に対するアクセス許可がありません。ネットワーク管理者にアクセス許可を要求して下さい。」と表示されアクセスできません。
(前はできていたのに・・・)

これはアクセスするパソコンにアクセス権が設定されていない事が原因です。
WindowsはWindows更新が原因でこのようなトラブルが、よく発生します。
ネットワークの設定等を確認しましたが、特に問題はなさそうでした。
今回の解決方法
このような場合ネットワークパスでアクセスすると接続できる場合があります。
ネットワークパスはアクセスしたいパソコン、共有フォルダのプロパティで確認できます。
共有フォルダを右クリックしてショートカットからプロパティを選択します。
プロパティから共有タブ内のネットワークパスが記載されています。
そのままコピペしてメモ帳などで保存してISBメモリ等に保存します。

アクセスできないパソコンに先ほどメモ帳を保存したUSBメモリから内容をコピーして「ファイル名を指定して実行」に張り付けしてからOK

アクセスできました。

一度、試してみて下さい!
ご注意
記事内容についてのご質問の受付は時間が取れませんので行っておりません。
ご自身が使用しているパソコンの状態・環境により、同じような症状であっても同じとは限りません。したがって記事に書かれている内容を行う事で必ずトラブルが解消されるとは限りません。またこの記事を参考に作業される場合は自己責任でお願いします。作業された場合での損害や障害が発生しても当店は一切責任は負いませんのでご了承下さい。
この記事の内容は投稿日時点での内容です。時期によっては仕様などの変更により、この記事のとおりではない場合もございます。

大阪府八尾市を拠点に大阪府・奈良県・京都府南部を中心にパソコン出張サポートを20年近く自営で行っています。パソコン・周辺機器のトラブルやご相談はお気軽にお問い合わせください。
詳しくはこちらから