DELL SupportAssistが起動して爆音が鳴り響く
朝一で電話が鳴りました!
朝一で電話が鳴る時はパソコンが起動しないお問い合わせが多く本日もまさにその内容でした。

パソコンの電源を入れたら英語の表示が出てパソコンが起動しないんです。
しかもスゴクうるさい音が本体から鳴っているの
確かに電話口からでもハッキリと確認できるほピープー音が鳴り響いています。
ここまでの音を鳴らす必要あるのかなー
ちょっと疑問に思うぐらいにけたたましい音です。
パソコンメーカーはDELLです。
大体の見当はしていますが一応表示している画像を送って頂きました。

やっぱりDELL SupportAssistです。
このSupportAssistは機器の異常をチェックして異常があると今回のように警告音を鳴らしてお知らせしてくれます。
今回はハードディスクが見当たらないと警告している内容です。
しかし音があまりにうるさかったのでしょうか?
私がこの表示を確認している最中にお客様がパソコンを強制終了してしまいました。
現場ではお客さんも来店されていた様子ですからしょうがないと思います。
とにかくもう一度電源を入れてもらうと今度は問題なく起動したようです。
本日は午後からサポートの予定はありますが、午前は空いていたので訪問しました。
念の為に診断ツールでの確認やログを確認しましたが、問題は見当たりません。
再起動も数回繰り返しましたが、同じ症状になる事はありませんでした。
DELL SupportAssistでは異常がない場合でも警告画面が表示される症状がある事は認識しています。
今回は時間切れでここまでなんですが、同じ症状が繰り返すようであればDELL SupportAssistの削除や再セットアップも検討しなければいけないと思います。
次は電源を切る前に右下の「Continue」を押して下さいね!

大阪府八尾市を拠点に大阪府・奈良県・京都府南部を中心にパソコン出張サポートを20年近く自営で行っています。パソコン・周辺機器のトラブルやご相談はお気軽にお問い合わせください。
詳しくはこちらから