OneDriveにサインインできません、お使いのアカウントに問題があります。エラーコード0x8004def7
ご依頼内容
本日のご依頼内容は実はiTunesが起動しないという内容だったのですが・・・
昨日久しぶりにiPhoneを同期させようとしたらパソコンのiTunesがまったく反応しないという事でした。
お客様自身でiTunesを再セットアップしても症状が変わらないので今回ご依頼頂きました。
訪問して動作を確認しましたが・・・
あれっ!?

問題なく起動しますね!
iPhoneとの同期も問題ありません!
お客様も申し訳なさそうですが、このような事はよくある事なので気にして頂く必要は全くはありません。
もうひとつ見てもらいたい事があります。
ついでと言ってはなんですが、パソコンを起動した直後にエラーが表示されるのでそれも見てほしいと依頼されました。
今回はそれを記事にしようと思います。
そのエラーがこれです。

OneDriveについて詳しい事はお調べください。
簡単に説明するとクラウドに保存しているデータを共有できるツールです。
OneDriveを使用しない場合、この表示を止める事は簡単です。
使用する場合も簡単かも知れませんが・・・
エラー表示を止める方法
止めるにはインジケーターのOneDriveアイコンから操作しなくてはいけません。
インジケーターのOneDriveアイコンを操作しようとしてもこの状態では反応しません。

エラー表示を閉じるとインジケーターからOneDriveアイコンも消えてしまいます。

だからと言って難しい事はありません。
スタートメニューからOneDriveを起動させます。

インジケーターにOneDriveアイコンが表示されました。
先程とは違い、この状態は反応しますから右クリックをします。

するとこのようなメニューが開きますので「設定」を選択します。

設定メニューから「設定」タブを選択して「WindowsにサインインしたときにOneDriveを自動的に開始する」のチェックを外します。
その後「OK」で閉じたら設定終了です。

ちなみにアカウントに問題ですが、ほとんど使用していないのでロックされていたみたいです。
ご注意
作業についての詳細を教えてほしい等、記事内容のお問い合わせ受付はしておりません。
そのような場合はサポートをご依頼下さい。
またこの記事を参考に、ご自分で作業された場合での損害や障害が発生しても当店は一切責任は負いませんのでご了承下さい。
この記事の内容は投稿日時点での内容です。時期によっては仕様などの変更により、この記事のとおりではない場合もございます。

大阪府八尾市を拠点に大阪府・奈良県・京都府南部を中心にパソコン出張サポートを20年近く自営で行っています。パソコン・周辺機器のトラブルやご相談はお気軽にお問い合わせください。
詳しくはこちらから