ワードが開きません。Officeストアアプリ版の修復方法
前日に東大阪のお客様から以前当店がエクセルで作成したマクロが使用出来なくなったと連絡を頂きました。
確認するとマクロが削除されていました。
当店で作成したファイルなのでバックアップがあります。今回はそのファイルを戻しました。その件はそれで解決したのですが
その訪問時に他の事務員さんから

時間があればワードが開かないのを見てもらえないかしら?
時間があるので見させて頂きました。
症状を確認します。
症状
Windows10でOfficeは2016をご使用です。
ディスクトップ上にあるワードのファイルを開こうとしても一瞬開こうとするようですが、何事もなかったようにスルーします。エラー表示もありません。
他のエクセルやパワーポイントは開きます。
ワードだけ開かないのですが、新規作成からは開きます。
文章も入力出来て保存も出来ます。
しかし保存したファイルを開こうと直接ファイルを開こうとしても開きません。
ワードだけが調子が悪くなったようです。
こんな時は一番に試すのはOfficeの修復です。
以前に比べて今回のようなOfficeのトラブルは多くなっています。
こんな時に試すのはOfficeの修復です。
当店のブログでもたまに取り上げますが、意外に効果があります。
しかし今回はストアアプリ版なので記事に取り上げようと思いました。
Officeのストアアプリ版とデスクトップ版
以前の記事でも書きましたが、Officeには契約方法によって再セットアップ方法が異なる事を記事にしました。
「このプロダクトキーは既に使用されています。プリインストール版Officeの再セットアップ方法」
今回は契約方法ではなく、どう説明すれば良いのでしょうかね?
入手方法とでも言いますか!?
Officeにはバージョン2013からストアアプリ版とデスクトップ版があります。
それぞれに入手方法が違います。
今回はストアアプリ版の記事となります。
Officeのストアアプリ版とデスクトップ版の見分け方
いきなりストアアプリ版とデスクトップ版と言われても自分が使用しているOfficeがどちらか答えれる方はそんなにいないでしょう。
確認方法は簡単ですから一度確認しておく事をお勧めします。
ワードでもエクセルでも構わないので新規ではなく保存している既存ファイルを開きます。
左上のファイルを選択します。

アカウントを選択します。

アカウントの画面で「Wordのバージョン情報」に「Microsoft Store」とありますのでストアアプリ版です。

ちなみにディスクトップ版はこのように何も記載がありません。
スクショはありませんが「クイック実行」と記載されている場合もあります。

バージョンの違いでデザインの違いはあるでしょうが、ほとんど同じ操作だと思いますよ!
ストアアプリ版とデスクトップ版の違いは機能面での違いがあります。
機能の違いもそうですが、入手方法の違いも認識しておいた方が良いと思います。今回は詳しく触れませんが機会があれば記事にします。
ストアアプリ版のOffice修復方法
ストアアプリ版はディスクトップ版のようにコントロールパネルからの操作を実行しても一覧にはありません。

ではどこにあるかと言うと
スタートボタン→設定を選択します。
次に「アプリ」を選択して「アプリと機能」を選択すると右にアプリの一覧が表示されます。

ここから少しスクショがありませんが、アプリの一覧に「Microsoft Office Desktop Apps」があるのでクリック→「詳細オプション」文字をクリックします。
開いたメニューの「修復」をクリックします。

しばらくすると「修復」の横にチェックが付くのでそれで終了です。
念のためにパソコンを再起動してから確認します。
しかし相変わらずファイルは開きません。
あと試すのは「リセット」と「再セットアップ」なのですが、困った事にプロダクトキーなどがわかりません。リセットは試せそうなんですが、注意書きに「リセットを行うとアプリの設定やデータなどは削除されます。」とあります。アンインストールや再認証は必要なさそうですが、トラブルが発生しているOfficeはどのような結果になるかわかりませんからプロダクトキーとマイクロソフトアカウントがハッキリしていない以上「リセット」と「再セットアップ」は実行しない方が無難でしょう。
しかし新規作成では開くのでワードから開くか試します。
先程も書きましたが、新規作成では開きます。
そこから既存のファイルは開くのではないでしょうか?
試してみます。
対象のファイル上で右クリックし「プログラムから開く」を選択して「Word」を選択します。
良かった!開きましたね

んっ!?
エー 英語表示になってるやんかー!

先程まで確認していた時は日本語でした。
これはストアアプリ版のあるあるトラブルですのでサクッと解消しましょう!
しかし今日はこれまで、また次回にご紹介します。
ワードがファイルから直接開かない件はワードを起動させてから開くようにする事で了解頂きました。
お疲れ様です。
続きはこちら「ストアアプリ版Officeが英語表記になったので日本語表記に直しました。」
ご注意
記事内容についてのご質問の受付は時間が取れませんので行っておりません。
使用しているパソコンの状態・状況や周辺機器の環境等もトラブルに関連している場合もあるので記事に書かれている内容を行う事で必ずトラブルが解消されるとは限りません。またこの記事を参考に作業される場合は自己責任でお願いします。作業された場合での損害や障害が発生しても当店は一切責任は負いませんのでご了承下さい。
この記事の内容は投稿日時点での内容です。時期によっては仕様などの変更により、この記事のとおりではない場合もございます。

大阪府八尾市を拠点に大阪府・奈良県・京都府南部を中心にパソコン出張サポートを20年近く自営で行っています。パソコン・周辺機器のトラブルやご相談はお気軽にお問い合わせください。
詳しくはこちらから