カナ入力にしたのに勝手にローマ字入力になり設定が保存されません!

こんにちは!

大阪府八尾市でパソコンサポートをしているイマジネットPCサポートの橋崎です。

今回のトラブルは面白いと言ってはなんですが、めずらしい内容だったので記事にします。

お問い合わせ内容

Windows10パソコンのカナ入力ができない!

シンプルな内容ですね! 早速症状を確認してみますか!

一応、日本語入力についても少しだけ説明します。

キーボードを使用して日本語を入力する場合2通りの方法があります。

  • ローマ字入力・・・キーボードの「A」を選択すると「あ」です。
  • カナ入力・・・キーボードの「A」を選択すると「ち」です。

ほとんどの方はローマ字入力を使用してると思います。当店の感覚では1割強ぐらいの方がカナ入力ではないかな?

そんな感じです。

症状の確認

メモ帳で確認してみます。

設定はカナ入力がオフになっており無効にも点があります。この状態でひらがなにしてキーボードの「A」を選択すると「あ」と入力出来ました。

問題ないですね!

次はオンにしてみます。

入力すると「ち」となり、これも問題ありません。

問題はここからです!

そのままの状態から、継続してキーボードの「A」を入力すると

あれ!

「あ」になってます?!

設定を確認すると知らぬ間にカナ入力がオフになっています。

その後カナ入力の設定を有効・無効と繰り返し確認してみましたが、最後には必ず勝手にローマ字入力になってしまいます。

パソコンの中に誰か入って、いたずらしているのか?

そんな冗談を考える程の症状ですね!

解決の為に試してみた事

先に結論を言いますと解決しました。

お断り

解決したのは偶然だと思います。

同じ症状のパソコンがこれで直るとは限らないのでお断りしておきます。

作業内容は設定内「時刻と言語」の全般の部分を変更します。

詳しい内容は以前記事にしています。具体的な方法はこちらを参考にして下さい。今回の記事は以前の記事「全般の設定の確認」の箇所となります。

全般を確認

全般の上部にある「ハードウェアキーボードでかな入力を使う」をオンに切り替えますが、先ほどと同じようにローマ字入力になってしまいます。

同じ全般の下部を見ると「以前のバージョンのMicrosoft IMEを使う」があり、下に切り替えスライダーがあります。

元はオフ状態でした。
オンに変更します。

確認は「OK」を選択

何度キーボードの「A」を押しても「ち」が繰り返されて「あ」になりません!

再度「以前のバージョンのMicrosoft IMEを使う」をオフにしてもローマ字入力になりませんでした。

これで直ったの?

まとめ

今回はなぜカナ入力が勝手にローマ字入力になり、また「以前のバージョンのMicrosoft IMEを使う」の切替をする事でトラブルが解消されたのか、よくわかりません。

しかしトラブルが解消された事は間違いないのでこれで良しとして下さい。

ではまた!

2022/01/08追記

先日、同じお客様のパソコンがこの症状を再発しました。

対象方法は「以前のバージョンのMicrosoft IMEを使う」の操作切替で対処出来ましたが、今後経過を見ていきたいと思います。

また詳しい事がわかれば追記します。

ご注意

記事内容についてのご質問の受付は時間が取れませんので行っておりません。

ご自身が使用しているパソコンの状態・環境により、同じような症状であっても同じとは限りません。したがって記事に書かれている内容を行う事で必ずトラブルが解消されるとは限りません。またこの記事を参考に作業される場合は自己責任でお願いします。作業された場合での損害や障害が発生しても当店は一切責任は負いませんのでご了承下さい。

この記事の内容は投稿日時点での内容です。時期によっては仕様などの変更により、この記事のとおりではない場合もございます。