パソコンの電源が勝手に切れるのは電源タップが原因?サポート業者ならではの電源タップ選びのコツ!

こんにちは!

大阪府八尾市でパソコンサポートをしているイマジネットPCサポートの橋崎です。

今回の記事は直接当店が関わった内容ではありません。

去年10月の終わり頃に当店のお得意様で使用している基幹業務システム入替をシステムメーカーに作業して頂きました。

よくある導入パターンとしては業務システムをシステムメーカーが担当してパソコン等の機器は当店が担当する事が多いのですが、今回はシステムメーカーが提案したパソコンの値段がお手頃だったのでシステムとパソコンを両方システムメーカーにお願いしました。

今回はその時に納品したパソコンでのトラブルです。

納品後10日ほど経過して

システムの運用具合を確認する為に納品後10日ほど経過したタイミングでお客様のところにお伺いしました。

システムの使い勝手等を聞き取りする為です。

運用具合は問題なかったのですが、パソコンの事でお客様から

パソコン使用中に電源が勝手に切れてしまう!

症状

頻度としては1度だけ発生したらしく、電源が切れるとそのままの状態では再度電源を入れても入らない状態で、電源コンセントを抜いて入れると電源が入るようになるらしいのです。

バックアップの体制は万全ですが、症状を繰り返すとデータ破損やパソコンの故障に繋がりますので早急に対処が必要です。

早速、納品したシステムメーカーにその内容を伝えました。

システムメーカーの対応としてはパソコンメーカーに確認すると言う事です。

パソコンメーカーの回答

しばらくしてパソコンメーカーから回答がありました。

それは一度電源タップを交換してほしいと言う内容でした。

とりあえずその指示に従い電源タップを交換してみます。

ちなみに回答があるまで2度発生していたようです。頻度としては一週間に一度ぐらいでしょうか。

交換後しばらく様子をみます。

昨日で一ヶ月ほど経過しました。

電源タップを交換して昨日(2022/01/12)で一ヶ月ほど経過したのでシステムメーカーの方からお客様に確認したようで、こちらにも連絡がありました。

結果はパソコンの電源が勝手に切れる症状はなかったそうです

当店はパソコン初期不良も考えていたのですが、症状が治まったと言う事はやはり電源タップの不良だったのでしょうかね!?

念のために電源タップを新品に交換して、引き続きお客様には様子を見て頂きます。

電源タップはOA機器の電源供給には欠かせない物ですが、脇役なので日頃はあまり気にする事はありません。しかし今回のようにトラブルの原因にもなりますので気を配る必要があります!

電源タップについて少し勉強しましょう!

電源タップの寿命

これは使用頻度や使用環境により一定しないと思いますが、メーカーによると1年ぐらいだそうです。

メーカーの寿命は少し早いと思いますが、一般的には3~5年程度で交換が必要だと当店では考えています。

しかしこれは問題がない事が条件で本体に損傷がある。焦げ臭いなどいつもと違う異変に気が付いたら使用年数にとらわれずに直ちに交換が必要です。

なぜ交換が必要なのか?

電源タップやコンセントで一番怖いのは劣化して断線しショートなどで火花が発生して火災の原因となる事です。

そしてもっとも怖いのがトラッキングです。

トラッキングとは電源タップやコンセントの劣化により差し込みなどが緩むと差し込みの部分に埃が溜まります。

その埃に湿気が加わる事で電気を通すようになり、これがショートの原因で火花が発生して火災に発展します。

埃が溜まらないように掃除する事も大切ですよね!

こげちゃいました。

当店ではトラッキングを経験した事があります。

仕事ではありませんでしたが、以前いつも通る道を何気なく歩いていると何か焦げ臭さを感じました。

ハッキリと臭いを感じたので、焦げ臭い元を探しました。

すると道に置かれている自動販売機からでビル壁のコンセント差込口あたりから煙が見えたのです。

これが原因かと思った矢先に「パチッパチ シュー」と音がして火が吹きました。

いやー驚きました!

文章では伝えにくいですが、イメージとしてはガスバーナーのような強い炎が50センチぐらいコンセントからしばらく吹き出してましたからね!

スゴイ勢いです。

周辺も少しパニックになりましたが、消防車を呼んで大事には至りませんでした。

あの炎が室内で発生すれば確実に火事になるでしょう!

そう思いました。

怖い話はこのぐらいにして

次に当店でも電源タップを代行購入したりするので、購入する時にこんな事を気を付けたら良いのでは、そう思った事を書きます。

電源タップ購入のポイント

雷ガード付のタイプにする

雷ガードは落雷などで一時的に電圧が上がり電子機器に故障等の影響を防ぐものです。

効果はどのぐらいあるかはわかりません。

しかし当店でも年に1件程度と件数は少ないですが、落雷が原因と思われる事でパソコンが起動しなくなる等のトラブル依頼があるのも事実です。

そしてそれらは電源タップも雷ガードは未対応でした。

効果は正直わかりませんが、これで防ぐ事が出来れば安いものなのでパソコン等を接続する電源タップは雷カード付を購入する事をお勧めします。

ちなみに一度、効果を発揮すると買い替えが必要らしいです。

そのあたりは説明書をご確認ください。

差し込むコンセントの形状も確認しておく

このような形状のコンセントを使用しようと思っていませんか?
OA機器ではよくある形状です。

このような形状の物は横幅が広く隣の差し込みの邪魔をする事があります。

折角、7個口を購入したのに6個しか使用できない事もあるので、出来るだけ横幅の広いタイプや画像のようにちょっと独立しているタイプもあります。

次にこんなイレギュラーなタイプもあります。

横向きとでも言うのでしょうか?

このタイプがあると厄介なのよねー

上のように差し込みの向きが違うタイプがある場合は下の画像にあるように、ひとつ向きが違うタイプがある方が便利です。

画像を撮り忘れていますが、このタイプは下の面(底)にも差し込み口があり、向きが違うタイプを2つ使用する事ができます。

またこのように延長コードタイプで邪魔になりそうなアダプターはこちらに接続して周りの干渉を防ぐ事も出来ます。

線の長さや口数

線の長さや口数は出来れば余裕のあるように選ぶとよいでしょう!

線が短いと足などひっかけた拍子に壁のコンセントから抜けてしまう事もあるので十分余裕がある長さにした方が安全です。

口数も想定している数より多い方がよいでしょう!

設置した時に接続したいコンセントが増えるかも知れませんので

様々な電源タップ

USB等も接続できるタイプ

USBも接続出来ますね!

口数はひとつだけのタイプだけなのかな?

おしゃれでどこからでも接続できるタイプ

木目のデザインでオシャレです。

差し込みも場所を選ばずに接続出来るので便利そうですね!

使った事はないですけど

マグネット付タイプ

床に置けない場合は机などに張り付ける事ができるマグネット付が良いでしょう!

電源が独立しているタイプ

口ごとに電源のON・OFFが切替できるタイプです。

節電を目的としていますが、これは電気代が気になるのであれば選択してもよいでしょう!

これはつまらない事なんですが、このタイプのスイッチはONにするとボタン自体が光る仕様になっている事があり、それが古くなるとなんと言うか点滅するような感じになるんです。

ちょっと気になりますね!

当店もそうですがON・OFFの切替がめんどくさい方にはオススメ出来ません!

まとめ

如何でしょうか?

今回はパソコンの電源が落ちるトラブルから電源タップについて記事にしました。

当店がお知らせしている内容はどちらかと言えば一般的ではないかも知れませんが、コンセントの形状で思った数を接続できない事は実際に多くあり、なぜが結構悔しい思いをするんですよね!

一般的な内容はこちらを参考にした方が良いかもしれません。

サンワサプライのウェブサイトです。

それでは!